京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up21
昨日:121
総数:1417267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

学習発表会に向けて

 9月18日(火)6限「総合的な学習の時間」の様子です。この1年生は「豆記者新聞」の取組で事業所訪問を、そして2,3年生は「伏中祭文化の部 学習発表会」に向けての取組を行いました。
 当日は体育館での舞台発表のみならず、例年通り各フロアでの展示発表やポスター発表が行われます。これまでの総合的な学習の時間で、各テーマに沿った探究活動の成果を発表する機会が学習発表会です。合唱コンクールと並んで1年間で最大の学校行事に伏中生は熱い想いで挑んでいます。
画像1
画像2
画像3

ラグビー部 快勝

 9月15日(土)本校ラグビー部は吉祥院グランドで開催された予選リーグに勝利し、9月29日から開催予定の決勝トーナメント進出に大きく前進しました。
 試合は、先制トライを決められるなど前半は苦しい展開ではありましたが、後半立ち上がりにトライを決めると、チーム一丸となってプレーし、試合は伏見中ペースになりました。負ければ3年生にとっての最後の試合となり、緊張感漂う場面の数多くありましたが、最後まで粘り強く戦い見事逆転勝利しました。故障のため控えにまわる主将のためににも決勝トーナメントでは死力を尽くして戦ってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

教育実習 最終日

先の記事にもあった通り、本日が4名の教育実習生にとって3週間の実習の最終日でした。
丁寧に準備を進めて行った研究授業を終えました。たくさんの学びがあったようです。
この期間は、合唱をはじめ伏中祭の取組が盛んな時期であったため、その取組の中でも生徒と関わる時間が多くありました。
慣れ親しみはじめてきたところでしたが、残念ながら今日でお別れです。別れを惜しむ生徒達との最後の時間を過ごしていました。

温かい伏見中学校の生徒との出会いは、実習生にとって「教師を目指す」という思いをさらに強くさせたようです。

実習生の今後の活躍を祈念いたします。
画像1

合唱コンクール リハーサル2

リハーサルの様子です。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールリハーサル

 9月14日(金)体育館を利用しての各学年の「合唱コンクールリハーサル」が行われました。(写真は1,3年生)学年合唱、全校合唱に始まり、入退場、並び方など広いスペースを使って本番さながらのリハーサルです。
 最後はクラスごとの合唱が行われ、いよいよ本番に向け緊張感が高まってきたようです。
画像1
画像2
画像3

朝の挨拶運動

画像1画像2
生徒会本部や生活委員会の生徒を中心に、朝の挨拶運動が行われています。
この期間、特に元気よく挨拶し、気持ちよい学校生活をスタートさせようと、趣向を凝らした活動をしています。
ちょっとした仮装をした生徒に、元気よくハイタッチする様子、照れくさそうにしながらも笑みを浮かべてタッチする生徒の姿が見られます。

笑顔で学校生活のスタートを切っています。


歌による感動

合唱コンクールに向けての取組が続いています。
昼休みには、学年合唱の練習や、クラスでの自主練習をする姿が見られます。

歌にはいろんな感動があります。
「聴いて感動する」
「聴かせて感動させる」
他に、「歌って感動する」というものもあります。
先日の3年生に続き、2年生の今日の道徳では映像を通してそのようなことについて考え、意見を交換していました。

明日には合唱コンクールリハーサルを控えています。
気持ちの高まりにつながる時間になったことでしょう。
画像1

めくりプログラムの制作

合唱コンクールのステージ上には、各クラスの思いの詰まっためくりプログラムが置かれます。
各クラスの文化委員や有志によって、放課後の制作がされています。

どんな絵が描かれているのでしょうか。合唱に華を添えるめくりにもご注目下さい。
画像1
画像2
画像3

小学校の授業

 本年度は伏見中校下3つの小学校の「外国語」の授業(高学年)を伏見中の英語教員が担当しています。今年から小学校では本格的に「外国語」の授業が始まりましたが、英語教育の専門性が高い中学校教員がその一部を担当しています。
 写真は伏見板橋小学校の様子ですが、「オールイングリッシュ」の授業は大変楽しく、ゲーム形式の本当にアクティブな内容でした。児童全員の主体的に授業に参加している様子が印象的で、まさに「主体的・対話的な学び」となりました。
 今年度伏見中は「教育課程研究指定校事業(校種間連携)」の研究に取り組んでいますが、この様な授業実践が小中一貫教育を推進し、9年間の学びの連続性が構築されるに違いありません。

画像1
画像2
画像3

合唱練習

 9月10日(月)合唱コンクールに向けての練習風景です。限られた時間を惜しんで、パート別練習など各クラス工夫をして取り組んでいます。また、昼休みには指揮者・伴奏者への講習会も開催され、合唱練習はより一層熱くなってきました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/16 確認プログラム1日目(全学年)
10/17 確認プログラム2日目(全学年)
10/19 漢検(放課後)

伏見中学校

学校だより

学校評価

部活動運営方針

台風・地震に対する非常処置について

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp