京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:187
総数:1418706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

行ってきます

 8月22日(水)8組は「育成学級合同キャンプ」に出発しました。場所は昨年同様「花脊山の家」です。
 昨日は、食材を仕入れ、調理しやすいように準備をしました。厳しい残暑の中、心待ちにしていた合同キャンプにさあ出発です!!

画像1
画像2

合唱コンクール 指揮者・伴奏者講習会

画像1
夏休みも残りわずかとなりました。
学校が再開すれば、すぐに伏中祭文化の部に向けての取組が本格化していきます。
合唱コンクールについても、放課後練習などがスタートし、今年も熱気に包まれることでしょう。
そのコンクールに向けて、今日・明日の2日間で、「指揮者・伴奏者講習会」が開かれています。音楽科の先生の指導のもと、合唱をリードしていける技術を身に付けようと、指揮者・伴奏者は、熱心に参加してくれていました。

相撲部 近畿大会準優勝

 8月8日(水)大阪府堺市で開催された「近畿中学校体育大会 相撲の部」に於いて、本校相撲部は団体戦にて見事準優勝を果たしました。
 3連勝で順調に予選リーグを勝ち上がり、迎えた決勝トーナメント。5名の代表選手が平素鍛え上げた実力を存分に発揮し、懸命に戦う姿は京都の優勝チームにふさわしいものでした。決勝戦は前年度優勝校との対戦となりましたが、2−3で敗れました。しかしながら、強豪が集まる近畿大会での堂々の準優勝は本当にたいしたものです。おめでとう,相撲部!
画像1
画像2

『第55回 京都府吹奏楽コンクール 中学校の部B  〜音楽愛でる街 伏見 12〜』

画像1
画像2
画像3
 伏見中学校吹奏楽部が経験させていただいている『出会い』。8月8日(水),伏見中学校吹奏楽部は,京都コンサートホールで行われた「第55回京都府吹奏楽コンクール中学校の部B」に出演させていただきました。京都府吹奏楽連盟の皆さまをはじめ,他校の中学生や関係者の皆さま,地域の皆さま,多くの保護者の皆さまに演奏を聴いていただくことが出来ました。
1年生30名で構成されたB組メンバーは,楽器運搬係として付き添ってくれたA組メンバーと客席から応援してくれているA組メンバーと心をひとつに,きらきらと輝く表情で,京都コンサートホールの舞台上で「音楽」を奏でました。
一滴の水は岩をも砕く。目標を達成するには一つしか方法がありません。小さなことを積み重ねること。小さなことを積み重ねることが,結果を生み出すただひとつの道だと思います。最善以上は尽くせません。だから毎日最善を尽くし,少しずつ積み上げていく。そうすれば,今まで出来なかったことが,不思議と出来るようになっていきます。
今年の4月。今日出演した1年生達は新しく担当する楽器と出会いました。きらきらと輝く楽器を手にし,初めは全く音さえも鳴りませんでしたが,最近少しずつですが音が鳴るようになってきました。数々の本番を先輩達と積み重ね,ほんの少しですが音楽の魅力にも気付き始めてきました。伏見中学校吹奏楽部での3年間。音楽を通して沢山の「出会い」をかさねてくれるよう願っています。
今日も音楽を通して「多くの方々の心」と出会えた1日となりました。会場では,「人」,「笑顔」,「想い」,言葉では言い尽くせない沢山の出会いがありました。多くのお声を掛けていただき,あらためて皆さんの支えを実感することが出来た1日でした。 
京都府吹奏楽部連盟の皆さま,本日出演された中学校の皆さま,聴きにきてくださった地域・保護者,そして卒業生の皆さま,ありがとうございました。
伏見中学校吹奏楽部B組は,「銀賞」をいただきました。
 <本日のプログラム>
  1, 「スター・ファンタジー」

『第55回 京都府吹奏楽コンクール 高等学校A組の部  〜音楽愛でる街 伏見 11〜』

画像1
画像2
画像3
 伏見中学校吹奏楽部が経験させていただいている『音楽との出会い』。伏見中学校吹奏楽部は,「花は心,種は態(わざ)なるべし」の言葉にあるように,感受性を育むためにさまざまな演奏会に積極的に出掛けています。
8月6日(月),本日は京都の北山にあります,京都コンサートホールで行われました「第55回 京都府吹奏楽コンクール 高等学校A組の部 第1日目」を吹奏楽部メンバー全員で鑑賞させていただきました。
伏見中学校を卒業し,新たな場所で新たな仲間達と出会い,共に「音楽」を創り続けている憧れの先輩たちの姿はとても素敵でした。また,多くの高校生の演奏を聴かせていただけたことは伏見中学校吹奏楽のメンバーにとって,これからの自分達の活動を創造するヒントとなり,また,進路実現に向けての手掛かりとなったように感じました。
 いつも伏見中学校吹奏楽部の活動をあたたかく見守っていただき,今日も快く送り出してくださった保護者,ご家族の皆さま,素敵な演奏を聴かせてくれた高校生の皆さま,運営に携わっておられた,京都コンサートホールのスタッフはじめ,高校生,京都府吹奏楽連盟の皆さま,本日は素敵な時間をありがとうございました。

『第55回京都府吹奏楽コンクール 中学校の部A 〜音楽愛でる街 伏見10〜』

画像1
画像2
画像3
伏見中学校吹奏楽部が経験させていただいている『出会い』。8月3日(金),伏見中学校吹奏楽部は,京都コンサートホールで行われた「第55回京都府吹奏楽コンクール中学校の部A」に出演させていただきました。京都府吹奏楽連盟の皆さまをはじめ,他校の中学生や関係者の皆さま,地域の皆さま,多くの保護者の皆さまに演奏を聴いていただくことが出来ました。
 音楽は,「努力」「根性」「気合い」です。良い演奏がしたいと日々「努力」を積み重ね,途中で挫折しない「根性」と,本番に臨む「気合い」と3つの要素が,人に感動を与えることの出来る素晴らしい演奏につながっていくのだと思います。最後まで諦めず取り組みました。大切なことは音楽をみんなで励まし合いながら,奏でること。人は中学生が懸命に創る「音楽」に心を動かされます。
 今日も音楽を通して「多くの方々の心」と出会えた1日となりました。会場では,「人」,「笑顔」,「想い」,言葉では言い尽くせない沢山の出会いがありました。多くのお声を掛けていただき,あらためて皆さんの支えを実感することが出来た1日でした。 
京都府吹奏楽部連盟の皆さま,本日出演された中学校の皆さま,聴きにきてくださった地域・保護者,そして卒業生の皆さま,ありがとうございました。
伏見中学校吹奏楽部A組は,「金賞」をいただきました。次は8月8日(水),『中学校B組の部』です。応援よろしくお願いいたします。

<本日のプログラム>
1, マーチ「虹色の未来へ」
2, 歌劇「トゥーランドット」

伏見支部生徒会交流会

画像1
画像2
画像3
 8月3日(金)13:30から京都市立藤森中学校を会場に、伏見支部生徒会交流会が開催されました。ワールドカフェ方式によって、地域美化ボランティアの各校の取組について交流しました。3名の生徒会代表の生徒たちは、他校の生徒との意見交流を通して刺激を受けました。2学期からの生徒会活動に活かし、伏中を引っ張って行ってくれそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/11 第3回テスト1日目
10/12 第3回テスト2日目 8組ファイナンスパーク学習
10/15 後期時間割スタート
10/16 確認プログラム1日目(全学年)
10/17 確認プログラム2日目(全学年)

伏見中学校

学校だより

学校評価

部活動運営方針

台風・地震に対する非常処置について

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp