京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

春季大会その2

 サッカーも男女のバスケットも冷や冷やしましたが、接戦をものにしました。
画像1
画像2
画像3

春季大会その1

 いよいよ春季大会が始まりました。3年生にとっては修学旅行を終えたばかりのハードスケジュールではありますが、全力を尽くして戦っています。トーナメントの大会では、初戦は持っている力を発揮しにくい部分がありますが、滑り出しは順調なようです。2日間の調整を挟んで、伏中生は5月3日から頂点を目指した試練に挑みます。
画像1
画像2
画像3

春体開会式

4月29日(祝)午前10時より,西京極陸上競技場で京都市中学校春季総合体育大会総合開会式が行われ,伏見中学校は,体育系部活動生徒約100名が参加しました。
 最初に入場行進が行われ,プラカード,生徒会旗を先頭にして元気よく笑顔いっぱいで行進することができました。大会では日頃の練習の成果を存分に発揮してほしいものです。

画像1
画像2
画像3

春季大会のお知らせ

 「春季大会試合予定表」を作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

春体壮行会

4月26日(木)「春体壮行会」を行いました。全校生徒に見守られる中、クラブごとに代表生徒が入場行進を行い、運動選手らしい振る舞いに皆見とれていました。その後ステージ上で整列したのち、各主将が大会に向けての決意表明を行いました。
 4月29日(日)午前10時より西京極グランドで総合開会式が行われ、伏見中学校からは約100名の生徒が行進に参加します。どうか多数ご来場下さい。

画像1
画像2
画像3

部活動集会

 4月19日(木)1年生を加えた今年度初めての「部活動集会」が行われました。昨年度まで部員不足に悩んだチームが新1年生の入部で多いに活気づき、また毎年人気のある部では教室が溢れんばかりの部員で、教室の座席が満杯となりました。
 集会では、上級生の自己紹介や決意表明、そして1年生の初々しい挨拶が行われ、春体に向け平成30年度伏見中の部活動が本格的に始動しました。
画像1
画像2
画像3

証書ホルダーについてのお知らせ

 平成29年度卒業生に配布する予定の卒業証書ホルダーについて,お知らせします。業者から5月上旬の納品予定との連絡がありました。保護者,卒業生の皆様にはご心配をおかけして申し訳ありません。納品され次第,本校のホームページにてお知らせいたします。今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。

前期認証式

画像1
画像2
画像3
本日、生徒会長より前期委員が認証されました。放課後には第1回中央各種委員会が行われました。

全国学力・学習状況調査

画像1
4月17日(火)3年生は「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。日本全国の中学生が同じ日、同じ時刻に、同じ問題に挑戦することに意義のあるこのテスト。中学3年生にとって必要な学力の定着度を振り返ることができ、また、伏見中としても自校の教育を検証することができます。
 教室を回ってみると、どの教室でも真剣に取り組んでいる姿を目にしました。今年度は、国語・数学に加え、新たに理科も実施され、生徒質問紙の記入も合わせると丸一日の長丁場の調査となります。これが終われば、いよいよ修学旅行。頑張れ、三年生!


子ども読書記念事業

4月16日(月)伏見中央図書館で開催された「子ども読書記念事業」に本校の創作部が出演しました。
 伏見板橋児童館の小学校2年生を対象に、絵本の読み聞かせなどを行いました。特に、得意の紙芝居では物語に引き込まれたようで、小学生の喝采を浴びていました。最後は部員手作りのプレゼントが手渡され、互いに素敵な思い出となりました。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/11 2年生学習確認プログラム(1〜2限)
7/12 個別懇談会1日目 1年学年活動
7/13 個別懇談会2日目 2年学年活動
7/17 個別懇談会3日目

伏見中学校

学校だより

学校評価

部活動運営方針

台風・地震に対する非常処置について

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp