京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

授業の様子(国語科)

 2月13日(火)1年生国語科の授業の様子です。市教委 指導主事の先生が参観される中、1年生は元気よく頑張っています。「本論と結論の中心となる部分をとらえる」を本時のねらいに、資料から読み取り、互いの意見をグループで交換し、発表しました。
 少し忘れ物が多かったのが気になりましたが、来週からの「第5回テスト」に向け、いい雰囲気で学習できました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生第5回(学年末)テスト時間割

画像1
 もうすでに,各クラスでは来週実施される第5回(学年末)テストの時間割は発表されていますが,改めて各学年のテスト時間割を発表します。平成29年度最後の定期テストです,最後まで全力を尽くし,平成29年度をしっかり締めくくり,4月からの平成30年度につないでいきましょう。まだまだ,インフルエンザも油断できません。体調管理には十分留意してがんばってください。

陸上部駅伝大会

 2月11日嵐山東公園で,駅伝大会が行われ,本校の陸上部も男女それぞれ2組が出場しました。気温も低く,時折雨や雪混じりの厳しい天候のもとでしたが,男女とも普段の練習の成果をしっかり発揮できたと思います。1・2年生のチームになって初めての駅伝大会でしたが,この経験をこれからの大会等に活かしていってほしいと思います。
画像1画像2

ラグビー部準々決勝

ラグビー部が、ベスト4をかけた戦いに挑みました。
前週の試合の反省を生かし、前に出る激しいディフェンスで、前半は互角に戦いました。
しかし、何度かチャンスをつかみながらもそれをものにできないうちに、相手の得点を許していき、0−39での敗戦となりました。
経験の浅いチームが、この大会1戦1戦を通して、成長してきています。この日も、前週の課題を修正していましたし、最後まで気持ちを切らさずに戦うことができました。
顧問の先生からの「伸びしろがある」という言葉通り、今後に期待がもてる試合内容でした。

先輩が来てくれました

ラグビー部の練習に、大学やトップリーグで活躍する先輩たちが大勢来てくれました。日本代表として活躍している先輩もおり、部員達は目を輝かせていました。
ベスト4をかけた一戦を前に、とてもよい機会となりました。
画像1
画像2

私学入試前日指導

明日2月10日(土)より京阪神地域の私学入試がはじまります。それに向けて本日の6限、前日指導を行いました。学校長や学年主任からの激励の言葉に続き、進路主任の諸注意やアドバイスに本当に真剣に耳を傾けていました。
 その後、学校ごとに明日の確認を行い解散となりました。「15の春」いよいよ試練の始まりです。今までの自分を信じて、余すことなくその力を存分に発揮してほしいものです。伏中生の健闘を祈ります。

画像1
画像2
画像3

学校運営協議会

 2月8日(木)学校運営協議会(理事会)を実施しました。学校の様子を資料・写真で紹介した後、学校評価の分析結果を理事の皆様にご説明しました。その中で様々なご意見を頂戴しました。
 「教員の働き過ぎが社会問題となっているが、先生達が疲弊することなく元気でいてほしい。元気で活気のある先生の存在が、明るく健やかな子どもたちの育成に繋がる」「校種間の連携が進み、少しずつその成果が表れている。次年度に向け、より一層力を注ぎ、力のある学校にしてほしい」「地域の歴史を学ぶことや伝統行事への参加を通じて、さらに“ふるさと伏見を愛する心”を育んでほしい」
 
 これらのご意見をしっかりと肝に銘じ、「未来を拓く生徒」の育成に努めたいと思います。理事の皆様、遅い時間間までありがとうございました。

どのように学ぶか(理科)

 2月7日(水)の授業の様子です。3枚の写真は各学年の理科の授業風景。1年生は様々な岩石からその特徴を学ぶ地学分野、2年生はコップが曇った様子から湿度の求め方を考える地学分野の内容です。
 おもしろかったのは3年生。「なぜ星によって輝きが違うのか?」という設問に、ワークシートにまとめた内容を、授業者の前に歩み出て、解説をするというものでした。合格者にはスタンプが与えられ、我先にとばかりに3年生は競い合い、学習していました。学習の過程の室を高める「どのように学ぶか」という視点は、「未来を拓く力」に繋がりに違いありません。
画像1
画像2
画像3

9組 オーケストラ入門教室

京都コンサートホールにて開催された
オーケストラ入門教室に行ってきました。

広上淳一さんの迫力ある指揮
そして、京都市交響楽団の皆様の素敵な演奏に
心動かされました。

子ども達の知っている曲も多く
「あ!この曲知ってる!」と嬉しそうな姿も…!

素敵な思い出がまたひとつ増えましたね。。

行ってきます

 2月7日(水)9組は「オーケストラ入門教室」に出発です。公共交通機関を乗り継ぎ、現地へ向かいます。乗車マナーを守って行って下さいね。元気よく「行ってきまーす!」
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 6限2年生送る会練習
2/27 中央各種委員会(1・2年生最終)
2/28 公立中期出願
3/2 9組小さな巨匠展見学

伏見中学校

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp