京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

教育実習生 頑張っています

9月7日(木)教育実習生の授業の様子です。睡眠時間を削って教材研究を行い、慣れないながら懸命に授業に挑んでいます。目標に向かって頑張る姿は、中学生にとっても将来のよきモデルであり、それを見守る様子はほほえましくもあります。
 いよいよ最終週を迎え、教育実習は大詰めを迎えます。頑張れ、教育実習生。

画像1
画像2
画像3

大壁画制作

伏中祭を前に、生徒会主催で大壁画の制作をしました。
例年は色画用紙を使ってのものでしたが、今年は色ペンを使っての作品になりました。
中央委員が丁寧にクラスのみんなに説明をして、作業を開始していました。

全校生徒が力を合わせて作ったこの大壁画は、生徒会本部や中央委員によって放課後に貼り合わせ作業が行われ、伏中祭文化の部当日にお披露目がされます。
どんな作品に仕上がってくるのか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 9月5日(火)授業の様子です。夏休みが明け、授業再開から約2週間。少しずつ過ごしやすくなってきたこともあり、平常の授業も定着してきました。
 写真は、教育実習生の授業で元気よく挙手をする3年生(社会)。学び合いの授業を取り入れている2年生(数学)。そして夏休みの課題(作品)を実演付きで発表する家庭科の様子です。放課後の合唱練習もあり、大変賑やかな伏見中が戻ってきました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 研究授業

 9月1日(金)他校の先生をお招きし、音楽科研究授業が行われました。テーマは「キラキラヴォイスを出すために何が必要か考えよう」です。前半、声を出すときに、体のどの部分がどのように動くか映像を使って考えました。その中で、横隔膜などの動きで肺から出た空気が声帯を動かすことで、音の高さや強さをコントロールすることを学びました。
 後半はパートごとに声帯の動きを感じながら練習し、最後は「朝の風に」を全員で歌いました。9月末に予定される「合唱コンクール」に向け、この1時間で本当に「キラキラヴォイス」になりました。
 授業後は、参加された先生方で熱心に研究協議が行われました。
画像1
画像2
画像3

陸上部 宇治市陸上競技選手権大会に出場

陸上部は、9月3日(日)に山城総合運動公園で行われた宇治市陸上競技選手権大会に出場しました。夏休み中に練習を積んできた成果を確かめるための重要な大会でした。大会には30名が出場し、19名が自己新記録を更新することができました。また4名の選手が決勝に進出し、女子800m、女子走幅跳では、見事優勝することができました。これからの秋のシーズンによい弾みとなりました。惜しくも自己記録を更新できなかった選手も、9日の記録会に向けて、前向きな姿勢を見せてくれています。応援に来ていただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
画像1

合唱練習2

合唱練習2日目の様子です。
パート別の音取りの練習をしている姿がたくさん見られます。パートリーダーがしっかり引っ張っています。
画像1
画像2
画像3

マーチングコンテスト金賞(関西大会出場へ)

 9月2日(土)舞鶴市体育館で「第30回京都府マーチングコンテスト」が開催され、本校吹奏楽部が見事金賞を獲得し、9月23日(祝)に開催される「第45回関西マーチングコンテスト」に京都府代表として出場することになりました。
 今年度は、例年に比べると取組日数の少ないことから、不安を抱えたままでの大会となりました。しかしながら、3年生を中心に最後のこの大会にかける執念はすさまじく、迫力のある演奏と美しくそろったフォーメーションで,観衆を魅了してくれました。吉報を受けた帰りのバスの長時間の移動は、達成感に溢れた本当に素敵な時間になりました。おめでとう!吹奏楽部。

合唱練習スタート

合唱コンクールに向けての練習が本格的にスタートしました。
パート練習など各クラスが工夫した練習をスタートさせています。
例年、心が震える歌声を響かせてくれる伏中祭の合唱コンクール。
今年も盛り上がってきました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

8月29日(火)校内で火災が発生したという想定の下、「避難訓練」を行いました。避難訓練完了までに要した時間は4分50秒。点呼に時間はかかりましたが、約650名の生徒・教職員の避難としては上出来です。ふざけ半分の生徒は皆無で、皆真剣な表情で、走って避難し、消防署の方からも評価して頂きました。
 今日、9月1日は1923年に起きた関東大震災にちなむ「防災の日」です。「自分の命は自分で守る」を肝に銘じ、自然の驚異に見舞われた私達が最も留意しておきたい日です。

画像1
画像2
画像3

教育実習生 頑張っています

8月28日(月)〜9月15日(金)までの3週間、3名の教育実習生が伏見中に来られています。初日は代表の実習生が全校生徒に挨拶を行い、オリエンテーションをうけた後、担当の先生の指導のもと本格的な実習がスタートしました。
 生徒と年齢も近いことから、気軽に声をかける伏中生も少なくなく、学校はにわかに活気づいてきました。3週間目には、研究授業も予定されています。頑張れ、教育実習生。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/8 10月分給食申込締切
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp