京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:213
総数:1416948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

9組校外学習

9組のみんながたくさんの先生に見送られ、元気に校外学習に出発しました。
大文字山や京都市動物園を巡ってきます。
画像1
画像2

授業参観

 5月10日(水)小学校の先生が来校され、1年生の授業参観をされました。この日の授業は「総合的な学習の時間」。本校の1年生が例年取組む「豆記者体験」の1時間目を公開し、中学生になった自分たちの姿を披露しました。
 久し振りにお目にかかる小学校の先生の登場に、1年生は少しばかり浮かれ気味でしたが少しは成長した様子を見せることができました。
画像1
画像2

学年目標

「ふるさと伏見を愛し、未来を拓く生徒」
伏見中学校の学校教育目標の達成に向け、それぞれの学年ではオリジナルの学年目標が設定されています。フロアには、それを表す大きな掲示物が貼られています。

家庭訪問期間の午後を使って有志によって制作された学級旗も完成し、学級・学年・学校が一丸となっていく気持ちがより高まってきています。
画像1
画像2
画像3

朝読書

 連休も明け、伏見中では平常の授業が行われています。落ち着いた雰囲気で授業に臨むためにも貴重な朝読書。思い思いの本を手に取り、穏やかで静かな時間を過ごしています。また、輪番で回ってくる新聞の記事の収集を行う取組では、自分のコメントを書き込み、掲示物として発表しています。
画像1
画像2

春季大会(男子バレー)

 昨年秋の新人大会に優勝した男子バレーは初戦を圧勝し、好調な滑り出しとなりました。1年生の新入部員も大声で応援し、優勝候補らしい試合ぶりでした。
 しかしながら、一発勝負のトーナメントを勝ち上がるのは、並大抵のことではありません。優勝候補であるからこそ、「勝って兜の緒を締めよ」です。頑張れ、男子バレー!
画像1
画像2
画像3

春季大会(男子バスケット・女子バレー)

 男子バスケットと女子バレーの様子です。残念ながら男子バスケット部は強豪チームに敗れましたが、4月に赴任した新しい二人の顧問による新体制で、夏に向け再出発をしてほしいものです。
 女子バレーは昨年のチームに比べると随分と小柄になりましたが、その分気持ちをこめてチーム一丸となって戦っていました。1年生の部員は、遠足のような表情で昼食を食べていました。(笑)
画像1
画像2
画像3

春季大会(相撲)

 相撲部の様子です。昨年秋の新人大会では優勝しましたが、今回は主力選手の故障も有り団体戦は3位に終わりました。優勝チームとはかなりの力の差がありそうです。今まで以上に日頃の稽古に励み、夏に向け、本物の力を積み上げてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

第1回テスト時間割発表

画像1
第1回テストが、5月18・19日に実施されます。
2週間前の時間割発表を原則としていますが、ちょうど2週間前が連休中ですので、少し早めにお知らせしました。
連休中も含め、学習の計画を立てて取り組みをはじめていってください。

伏見中だより5月号・学年だより5月号

「伏見中だより5月号・学年だより5月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

学級旗制作

家庭訪問期間2日目です。
授業は午前中で終わり、放課後は春季大会などに向けての部活動や、家庭学習で自分を磨いています。
そんな中、クラスの代表生徒が集まり、学級旗の制作をしています。
クラスの思いの詰まったデザイン画を大きな旗へと拡大し、気持ちを込めて着色しています。
完成・お披露目はもうすぐです。楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 教育相談2日目
6/6 耳鼻科検診3年 教育相談3日目
6/7 再検尿 教育相談4日目
6/9 プール清掃 教育相談5日目
6/10 土曜参観 進路説明会 部活動見学・保護者会
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp