京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:178
総数:1419304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

インフルエンザ等による学級閉鎖について

3年3組において,インフルエンザ及びインフルエンザ様疾患で欠席する生徒が急増しています。つきましては,感染拡大を防止するため,本日3月3日(金)2校時より本日のみ,3年3組を学級閉鎖とします。
 本日は,1限後9時40分に下校させました。各家庭におかれましては,健康観察等,ご理解とご協力をお願いします。
 なお,他の学年・学級については,通常通り授業を行っております。

3年生のために

 3月10日(金)に予定される「3年生を送る会」に向け、1,2年生は時間を惜しんで練習に取り組んでいます。昼休み、各パートごとに教室に集まり、先生に指導されることなくリーダーの指示で練習が始まりました。卒業していく3年生に感謝をこめて、響く歌声は心を揺さぶります。廊下から見守る先生方の視線は温かで、学校としての一体感を感じました。当然のごとく職員室は教頭先生を一人残し、かっらぽです。
 1,2年生にとって学年の締めくくりとして、行事を通して1つになる、集団としての絆をより一層深める最高の機会としたいものです。
画像1
画像2
画像3

学年だより3月号

「学年だより3月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

インフルエンザ等による学級閉鎖について

 3年5組において,インフルエンザ及びインフルエンザ様疾患で欠席する生徒が急増しています。つきましては,感染拡大を防止するため,本日2月27日(月)2校時より3月1日(水)終日の期間,3年5組を学級閉鎖とします。
 本日は,1限後9時40分に下校させました。各家庭におかれましては,健康観察等,ご理解とご協力をお願いします。
 なお,他の学年・学級については,通常通り授業を行っております。

伏見中だより 3月号

「伏見中だより 3月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

9組 校外学習

 2月24日〈金)9組は校外学習を行いました。行き先は「石清水八幡宮」です。丹波橋駅では、各自の責任で切符を購入し、電車でのマナーも合格点でした。現地に着いてからは、クイズラリー形式で登山し、「エジソン」との関わりなど事前学習を充分に活かし、目的地にたどり着きました。
 9組全員が休むことなく参加し、最後まで約束を守ってやり終えた有意義な、そして卒業を控え、思い出に残る一日になりました。
画像1
画像2
画像3

京都教師塾 実習最終日

画像1
 京都教師塾より実地研修に参加していた2名の塾生が、本日で10日間の研修を終えました。代表の塾生からの感想を紹介します。

 今回の実地研修において様々な経験をさせていただき、また先生方からたくさんのことを教えていただき、とても充実した10日間を過ごさせていただきました。今後もこの学びを活かして精一杯頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

1,2年生 第5回テスト

 2月21日(火)1,2年生は「第5回テスト」に挑戦中です。朝の凜とした雰囲気の中、1年間の学習を締めくくる学年末のテストに懸命に取り組んでいました。
 明日には公立高校前期選抜の合格発表も控え、伏中生にとって本当に大切な試練の時が続きます。
 
画像1

男子バレーボール部 府大会優勝

画像1
 2月19日(日)太陽が丘体育館で開催された「京都府中学校バレーボール新人大会」において、本校男子バレーボール部が市内大会に続いて見事優勝を飾りました。
 準決勝・決勝戦と京都府の強豪校との戦いで、接戦となりましたが、日頃の練習の成果を存分に発揮し、栄冠を勝ち取りました。近畿大会に向け、さらに練習を積み重ね、頂点をめざしてほしいものです。「学校創立70周年記念講演」でお世話になった福澤選手によい報告ができました。

土曜学習

2月18日(土)9時30分より土曜学習が行われました。1・2年生の50数名が火曜日から始まる第5回テストに向けて,熱心に取り組んでいました。自学自習を基本としていますが,学生ボランティアの方々や教員に質問したり,生徒同士で教え合ったりしながら学習していました。今年度最後の定期テストです。家庭学習にもしっかり取り組んでください。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp