京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up74
昨日:223
総数:1415494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

研究授業(音楽科)

 1月20日(金)音楽科の研究授業を行いました。採用2,3年目の教員を対象にした研究授業に市教委より指導主事の先生もご参加いただき、参観・研究協議と充実した時間を過ごしました。この日に向けて指導案の作成など、授業者は大変苦労したと思いますが、「人に見られる授業」を繰り返し、その指導力は向上していきます。本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

3年生土曜学習

1月21日(土)9時30分より3年生対象に土曜学習が行われました。参加した3年生は25日(水)から始まる第5回テストに向けて3年生教員や学生ボランティアの方々に質問をしながら,熱心に取り組んでいました。
画像1画像2

図書館を活用した授業を見学に来られました

和歌山県有田市の教育委員会や小中学校の関係の方々総勢19名が、本校の取り組んでいる図書館を活用した授業の様子や、その研究の内容を見学に来られました。
6時間目に行われた1年生保健体育の授業を参観して頂き、その後これまでの取組の様子を伝えさせて頂きました。
来校者の皆様は、授業での先生と生徒とのテンポ良いやりとりに感心されていました。
本校にとっても意見交換をさせて頂く機会となり、今後のさらなる授業のレベルアップにつながる機会となりました。

生徒のみなさんは、このような他府県からも注目されている「図書を囲んだ深い学びあい」を通して、これからも力を伸ばしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

朝の様子(読書週間)

 1月20日(金)朝の様子です。週末にかけて西日本に再び厳しい寒波が予想されるようですが、今朝も伏中生は元気よく登校してきました。教室では「読書週間」の最終日。各自が図書活用ノートに読んだページ数や印象に残った言葉を毎日書き込み、図書委員が回収・点検を行いました。日々行う朝読書をさらに有意義なものにしたいものです。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

1月18日(水)「避難訓練」を実施しました。地震発生に伴い、理科室から火災が発生したという想定の下、全校生徒がグランドに移動し、人員点呼等の訓練を行いました。所要時間は4分54秒。700名近い生徒が真剣な表情で安全かつ迅速に避難できました。
 阪神・淡路大震災から22年。「自分の命は自分で守る」ことを肝に銘じ、緊急の事態に備えたいものです。ご協力いただいた伏見消防署、消防分団の皆様ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 啓発パレード

 1月14日(土)本校吹奏楽部は伏見区役所が主催する「新春安心安全パレード」に参加し、先導役をしっかりと果たしました。
 当日は、今期一番の寒波の襲来となりましたが、たくさんの買い物客で賑わう大手筋商店街で日頃の練習の成果を存分に発揮しました。寒い中、本当にご苦労様でした。
画像1
画像2

学校図書館を活用した授業(数学科)

 1月13日(金)1年生は学校図書館を活用した授業(数学科)を行いました。テーマは「円やおうぎ形について調べ、発表しよう」です。司書教諭が事前に用意した図書から、グループごとに資料収集を行い、「マンホールはなぜ丸い」など設定したテーマについて考察を行いました。
 1年生とはいえ、「自ら学ぶ意欲と力」の素地は根付いており、「総合的な学習の時間」(ポスター発表)などで習得した技術を活用しながら、自分たちの考えをボードにまとめ発表しました。次期学習指導要領でめざす「対話的で深い学び」を目標に、授業者の支援を得ながら、しっかりと探究活動をしていました。

画像1
画像2
画像3

地生連パレード中止

1月14日(土)9時より予定されておりました伏見地生連パレード(於 伏見住吉小学校)は荒天(雪と強風)及び低温が予想されるため,中止とさせていただきます。参加を予定されていた皆様,並びに吹奏楽部の保護者の皆様,よろしくお願いいたします。

願書

 1月12日(木)朝の登校の様子です。この冬一番の寒波が週末にかけ、日本列島を覆うようです。週末に予定される大学センター試験も影響が予想され、その対応に追われている大学も少なくないようです。
 さて、茶色の封筒を大切そうに抱え、登校する3年生が今週は数多く見られました。封筒の中身は私学高校受験用の願書。担任の先生の指導で下書き・清書を終え、いよいよ月末には出願です。3年生にとって風邪などひくことのできない大切な期間がしばらく続きます。
画像1
画像2

生徒会スローガン

画像1
1月10日放課後,生徒会本部役員、2,3年生中央委員で横断幕の設置が行われました。全校集会で生徒会から発表があり,体育館内に掲示しましたが,今日から1年間は北校舎2階ベランダの壁に掲げられます。校内では中庭からよく見えます。この生徒会スローガン「意識改革!! あいさつの和 思いやりの輪 継承の環 伏中魂」をもとに全校生徒で生徒会活動を盛り上げましょう!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp