京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

学校図書館を活用した授業(数学科)

 1月13日(金)1年生は学校図書館を活用した授業(数学科)を行いました。テーマは「円やおうぎ形について調べ、発表しよう」です。司書教諭が事前に用意した図書から、グループごとに資料収集を行い、「マンホールはなぜ丸い」など設定したテーマについて考察を行いました。
 1年生とはいえ、「自ら学ぶ意欲と力」の素地は根付いており、「総合的な学習の時間」(ポスター発表)などで習得した技術を活用しながら、自分たちの考えをボードにまとめ発表しました。次期学習指導要領でめざす「対話的で深い学び」を目標に、授業者の支援を得ながら、しっかりと探究活動をしていました。

画像1
画像2
画像3

地生連パレード中止

1月14日(土)9時より予定されておりました伏見地生連パレード(於 伏見住吉小学校)は荒天(雪と強風)及び低温が予想されるため,中止とさせていただきます。参加を予定されていた皆様,並びに吹奏楽部の保護者の皆様,よろしくお願いいたします。

願書

 1月12日(木)朝の登校の様子です。この冬一番の寒波が週末にかけ、日本列島を覆うようです。週末に予定される大学センター試験も影響が予想され、その対応に追われている大学も少なくないようです。
 さて、茶色の封筒を大切そうに抱え、登校する3年生が今週は数多く見られました。封筒の中身は私学高校受験用の願書。担任の先生の指導で下書き・清書を終え、いよいよ月末には出願です。3年生にとって風邪などひくことのできない大切な期間がしばらく続きます。
画像1
画像2

生徒会スローガン

画像1
1月10日放課後,生徒会本部役員、2,3年生中央委員で横断幕の設置が行われました。全校集会で生徒会から発表があり,体育館内に掲示しましたが,今日から1年間は北校舎2階ベランダの壁に掲げられます。校内では中庭からよく見えます。この生徒会スローガン「意識改革!! あいさつの和 思いやりの輪 継承の環 伏中魂」をもとに全校生徒で生徒会活動を盛り上げましょう!!

先生も頑張っています

 1月7日(土)「全校高等学校ラグビーフットボール大会」の決勝戦が東大阪市の花園ラグビー場で開催され、本校のK先生がレフリーを務められました。
 試合は決勝戦にふさわしい独特の雰囲気に包まれ、頂点をめざし、死力を尽くした大熱戦となりました。そのピッチの真ん中で進行役としてゲームを裁くK先生。高校生にとって最後の試合を公正な判断で演出し、見事に大役を果たされました。「夢」を求めた自分らしい生き方がここにもありました。
画像1
画像2
画像3

新聞を使って

 昨日1月5日は、二十四節気の「小寒」(寒の入り)でした。今年は比較的穏やかな天候のお正月でしたが、昨日あたりから寒くなり、いよいよ本格的な冬らしい冷え込みとなりました。1月20日の「大寒」に向かって、益々寒さが厳しくなると思いますので、風邪などひかぬよう十分注意してください。
 さて、本校では「NIE(教育に新聞を)」の活動に取り組んでいます。地域の新聞販売店のご厚意により、全クラスに一部ずつ朝刊が配布されています。朝読書や休み時間に新聞を読むだけでなく、写真にあるようにローテーションで新聞記事を選び、感想や記事の要約を行うなどの取り組みを行っています。
 ITの進展と共に、チャットやツイッターや無料通信アプリLINEが普及しましたが、そこで交わされる言葉は、あまりに端的であけすけな単語の組み合わせになりがちです。「自分で新聞記事を選び、記事を要約し感想を書く」ことは論理的思考を育み、読解力を基盤に、言葉を介して相手の考えや心を理解し、解釈する力に繋がります。これらの積み重ねは、表現力を育むことに、そして社会的なコミュニケーションを育むことになると考えています。
 「狭義の学力」では図ることが難しい「未来を拓く力」をつけていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

「伏見中だより1月号」

「伏見中だより1月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

冬休み明け全校集会

 1月5日(木)「冬休み明け全校集会」を行いました。全校生徒で校歌斉唱を行った後、生徒会本部より今年度の「生徒会スローガン」が発表されました。今年のスローガンは、『意識改革!あいさつの和 思いやりの輪 継承の環 伏中魂』です。本部役員が苦労して作成した大横断幕が披露され、体育館は笑顔と拍手に包まれました。
 その後、伝達表彰を行った後、「1年の計は元旦にあり」の思いを込めて、3人の学年主任の先生が全校生徒に向け、これから始まる3期の心構えなど話をしていただきました。「厳しくも愛情を持って接する」家族のような素晴らしい学年・学校になりたいものです。


画像1
画像2
画像3

冬休み前全校集会・学活その2

学活の様子です。
画像1
画像2
画像3

冬休み前全校集会・学活

 12月22日(木)明日からの冬休みを前に全校集会を行いました。校歌斉唱で始まった全校集会は、生徒会本部からの活動報告やメッセージ、2期を振り返った学校長の話に引き続き、最後は好成績を収めた部活動などの伝達表彰を行いました。
 その後、教室に戻った伏中生は最後の学活を行い、担任から通知表を手渡され、様々な表情を浮かべていました。明日からの冬休みを有意義な時間としてほしいものです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp