京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up31
昨日:121
総数:1417277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

ポスター発表会

10月8日(土)堀川高校で,「ポスター発表会」が行われました。この催しは京都市の小・中・高の代表校が集い、それぞれ探究したテーマをポスター形式で発表を行うものです。
 伏見中は、沖縄と京都を比較しながら「理想の街」をテーマに、3つのグループが探究活動の成果を堂々と発表しました。発表だけではなく,質問の受け答えもあり,コミュニケーション能力を鍛える良い機会ともなりました。


画像1
画像2
画像3

学校図書館を活用しての授業(1年)

 10月4日(火)1年生の社会科では学校図書館を活用しての授業に取り組んでいます。テーマは「世界遺産を調べ、紹介文を作ろう」です。各グループごとに設定された世界遺産を、各自が調べ、紹介文を作成し、班内での発表を通して一つの紹介文にまとめ上げる内容でした。調べ学習に終始することなく、互いの意見を聞き、話し合いの末一つのものを作り上げることにねらいをおいた授業です。
 さて「学校図書館を活用して授業を行うこと」は、生徒の言語活動が高まり、それが教員一人一人の授業改善につながるものでなければならないと私達は考えています。そのこと自体がけっして目的化してはならないということです。
 市教委より「豊かな学びリーディングスクール(図書館教育)」の研究指定を受け、2年目となりますが「いつ、どの場面で学校図書館を活用し、各教科の学習のねらいを達成するのか」「教室で行う授業とつながりをもたせ、どうのように深化させていくのか」を常に考え、研究を進めていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

伏見中だより 10月号

「伏見中だより 10月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

PTA展示

 先日開催された「伏中祭 文化の部」において,PTA展示が行われ,生徒・保護者が多数来場し大変な盛況ぶりでした。
 PTA教養委員会がPTA壁新聞,PTA学年委員会が通学服リサイクルを担当されました。また,準備から当番,片付けまで教養委員会と学年委員会,本部役員の皆様,本当にご苦労様でした。
 さて,PTA壁新聞につきましては,教養委員会の方々に数日にわたって夜遅くまで制作にあたっていただきました。ありがとうございました。この壁新聞は、12月に開催される「京都市PTAフェスティバル」出展される予定です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp