京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:194
総数:1416535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

学校図書館を活用して(保健体育)

 2年生は「保健」の授業で、学校図書館を使っての授業に取り組んでいます。4時間構成の本日は2時間目。各自で設定したテーマに従い、司書教諭の応援もいただきながら適切な図書を選び出し、原稿作りに励んでいました。完成後は、ポスターセッション方式でまとめ、発表を行っていく予定です。
 講義形式の授業とは異なり、「自ら学ぶ」まさに生徒主体の学習形態に、子どもたちの目は生き生きとし、集中して全員が取り組んだ学校図書館での授業になりました。参観に来られた市教委の方々からもお褒めの言葉を頂きました。頑張れ、2年生。

画像1
画像2
画像3

合唱コンクールに向けて

 今週末に開催される「合唱コンクール」に向け、伏中生の頑張りはいよいよ最終コーナーに入っていきました。広いホールを想定して、グランドやピロティを使って練習を行うクラスや、互いの完成度を競うため他のクラスと練習試合を行うなど工夫した取組が目立ちます。
 本番は9月29日(木)(会場:城陽文化パルク)。ご都合のつくかぎり、どうか多数ご来場下さい。
画像1
画像2
画像3

関西マーチングコンテスト 銀賞

9月22日(祝)本校吹奏楽部は大阪市中央体育館で開催された「第44回 関西マーチングコンテスト 中学校の部」において、見事3年ぶりの銀賞を獲得しました。近畿の各府県から代表校の集まる最高峰といえる大会で、本校吹奏楽部は堂々たる演奏を披露しました。
 演奏終了後は、思わず泣き出す生徒も少なくなく、その晴れ晴れとした姿は本当に見ているものを感動させてくれました。特に引退する3年生にとっては、3年間の集大成として「やりきった」達成感で包まれていました。本当にご苦労様でした。

画像1
画像2

音楽の授業 9組

 9月29日(木)の「合唱コンクール」に向け、音楽の授業ではその仕上げに熱が入っています。9組が選んだ曲名は「はじめの一歩」。各自が担当するパートの個人練習を終え、合奏では心を一つにして完成をめざしていました。
 当日の9組の出番は午後のトップバッターです。頑張れ、9組。
画像1

大壁画完成間近!

画像1画像2
放課後,生徒会本部役員によって大壁画の修正作業が行われています。各クラスで作成した部分を貼り合わせ,微妙にずれているところや色のバランスなどを調整しています。完成まであと少しです。

教育実習最終日

 9月16日(金)教育実習最終日を迎えました。5名の実習生は、互いを励まし合い、悩みを共有しながら3週間の実習期間を過ごしてきました。緊張しながらも懸命に授業する姿は微笑ましく、生徒一人一人にとっても、年齢の近い実習生の奮闘ぶりは自分の将来の大きなヒントになったこと間違いありません。
「現場の先生方のきめ細かい動きに驚いた」「3週間で伏見中が大好きになった」「生徒に支えられて3週間を過ごすことができた」実習生は様々な思いを持って、大学に帰っていきます。
画像1
画像2
画像3

朝の練習風景

 9月15日(木)朝の練習風景です。グランドは所狭しと、ラグビー・陸上・野球部が早朝より活動を行い、関西大会出場を決めた吹奏楽部も時間を惜しんで朝練習を始めました。また、教室からは合唱コンクールに向けて練習するクラスもあり、伏見中は朝から本当に賑やかです。居眠りすることなく、授業にもしっかりと取り組んでほしいものです。
画像1
画像2
画像3

合唱練習

 9月29日(木)に開催予定の「合唱コンクール」に向け、各クラスでは練習に余念がありません。廊下にキーボードを持ち出し、パートごとに練習するなど工夫して練習に取り組んでいます。1年間で最も活気ある時期を迎え、伏中生は全力疾走しています。
画像1
画像2
画像3

教育実習生 頑張ってます

 9月13日(火)教育実習生の研究授業が行われました。睡眠時間を削って作成した学習指導案をもとに、大学の先生や教科の先生に見守られながら懸命に授業していました。
 いよいよ最終週を迎え、教育実習は大詰めを迎えます。頑張れ、教育実習生。
画像1
画像2
画像3

マーチングコンテスト その3

マーチングの様子です。音はお伝えできませんが素晴らしいパフォーマンスはご覧いただけると思います。心を一つにしてのマーチング,関西大会に向けて一層磨きをかけてください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp