京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up16
昨日:193
総数:1419141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

沖縄慰霊の日

画像1
「沖縄慰霊の日」の6月23日、全校放送で1年前を思い出し平和について考えました。昨年の6月23日、沖縄出身で全盲のテノール歌手新垣勉さんをお迎えして、「学校創立70周年記念 人権講演会」を行いました。1年生はまだ入学前ではありましたが、出生後全盲となった境遇に悩みながらも、自分らしい生き方を見つけたこと。武力では平和は実現できず、人と人が思いやることが大切。など心に残る話を皆で思い出しました。
 全校放送をうけて、3年生では修学旅行を振り返り、平和宣言を行った「平和祈念資料館」を思い出し、改めて平和の尊さについて考えました。

第2回テスト

 6月22日(水)「第2回テスト」が実施されました。お天気は梅雨らしいどんよりとした曇り空ですが、日頃の学習の成果を試すために、伏中生は真剣な表情で試験問題に向かっていました。残りの2日間も計画的に取組み、悔いの残らないようにしてほしいものです。
画像1
画像2

土曜学習

6月18日(土)9時30分からテスト前の土曜学習を行いました。自学自習が基本ですが,教員や学生ボランティアの先生に質問したり,自分たちで教え合ったり,積極的に取り組んでいました。今回,初めて来られた学生ボランティアの先生からも「伏見中学校の生徒さんたちはよく勉強しますね」と,お褒めの言葉をいただきました。皆さん,明後日からのテストに備えてしっかり準備しましょう。
画像1画像2画像3

夏季大会〜陸上部〜

画像1
画像2
画像3
6月18日(土),19日(日)西京極グラウンドにおいて,早くも陸上の夏季大会が行われました。3年生にとっては最後の公式戦(駅伝を除く)ということで,全員,気合いを入れて臨みました。結果,上位入賞は逃しましたが,決勝に進んだ種目もあり,持てる力を出し切ってくれたと思います。今後も駅伝や競技会,記録会を目指して競技を続ける選手もいるようです。3年生に続いて1・2年生も頑張ってください。

教職員バレーボール大会

 6月18日(土)「教職員バレーボール大会」が本校体育館で開催されました。この大会は毎年6月に教職員の親睦を図るために実施されています。
 試合ではキャプテンを務めるS教諭がセッターとしてもチームをよくまとめ、ベテランも若手も粘り強くボールを追いかけ、見事第一位を獲得しました。日頃は多忙な毎日が続きますが、バレーボールを通して教職員が一つになり、また一つ伏見中の底力を示すことができました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会

画像1
画像2
画像3
6月16日の5・6限に生徒総会がありました。各クラスで議論された内容を、クラスの代表が発表しあいました。生徒全員が学校のことを考え意見をだし、活気あふれる生徒総会になりました。

登校の様子

 6月15日(水)第2回テストを一週間後に控えた朝の登校風景です。梅雨の中休みといったさわやかな朝、生徒会を中心とした挨拶運動に迎えられ、伏見中の1日が始まります。 
画像1
画像2
画像3

土曜参観その2

 また、今年度初めての試みとして、吹奏楽部コンサートを実施しました。午後、再登校した生徒や保護者の皆様に囲まれ、吹奏楽部は日頃の練習の成果を存分に発揮しました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観

 6月11日(土)「土曜参観」を行いました。梅雨の晴れ間のさわやかな朝、早朝よりたくさんの保護者の皆様が来校されました。1,2時間目は授業参観、3時間目からは学級・学年保護者会、そして進路保護者会が実施され、伏中生の様子をゆっくりと参観していただきました。たくさんの参観者に囲まれ、伏中生はいつも以上に張り切り、また授業者も言語活動を取り入れるなど、工夫した授業展開で応えていました。
 

画像1
画像2
画像3

3年学年だより 6月増刊号

「3年学年だより 6月増刊号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp