京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

伏中祭 体育の部 全校練習

 5月26日(木)「伏中祭 体育の部 全校練習」を行いました。天気予報は雨でしたが、今年度初めての全体練習をしっかりとやりきりました。
 最初に学校長が各ブロックの団長に色旗を手渡し、決意新たに颯爽と行進練習に臨みました。一昨年までは秋に「体育の部」を実施していましたが、6月の早い時期に実施するとこで、学校が一つにまとまることを目標にしています。しっかりと伏中の底力を発揮したいものです。
画像1
画像2
画像3

体育の部 応援練習

昼休みに、伏中祭体育の部のブロック別応援練習が行われました。

ブロック長や3年生のリーダーを中心にして、各色趣向を凝らした応援をしていけるように説明・練習をしていました。
初日の今日は、まだまだ気持ちの高まる応援が見られるというところまでは行っていなかったようですが、本番までにはユニークな応援が完成することでしょう。

画像1
画像2

3年生学習確認プログラム

 先日「第1回テスト」を終えたところですが、5月23日(月)からの2日間、3年生は「学習確認プログラム」に挑戦中です。暑い中でしたが、皆真剣に取り組んでいる様子が見られました。
 また、来週の「伏中祭 体育の部」を控え、その取組も最終コーナーにさしかかってきました。学校全体をリードする上級生として活躍を期待します。

画像1

第1回テスト

 5月20日(金)「第1回テスト」2日目の様子です。1年生は中学生になって初めての, 2・3年生は進級して1回目のテストということで, 全員が朝から気合を入れて臨みました。
 早速、午後からの授業ではテスト返しを行う教科もありましたが、理解が不十分な箇所をしっかりと補ってほしいものです。

画像1

金札宮祭礼その2

 祭礼の様子です。
画像1
画像2
画像3

金札宮祭礼

5月15日(日)校区にある金札宮の祭礼に本校野球部員と男子バスケット部の部員が参加しました。初夏を思わせるさわやかな日曜日,神輿行列の先導として提灯・毛槍を持ったりしながら校区内を巡行しました。半被姿の伏中生は、地域の歴史的行事をしっかり体験し、沿道の方々の注目を浴びていました。

画像1
画像2
画像3

土曜学習

5月14日(土)第1回目の定期テストを控えて9時30分から土曜学習を行いました。全校で100名をこえる参加者があり,学生ボランティアの方々や教員に質問などして熱心に取り組んでいました。定期テストは木曜日,金曜日です。授業に集中し,家庭での学習を充実させ,準備をしっかりとしてテストに臨んでください。
画像1画像2画像3

テスト一週間前

 5月12日(木)「第1回テスト」まで一週間と迫りました。各学年の授業の様子を見ると、授業の一場面として「グループ学習」を取り入れている教科がいくつかありました。
 数学の授業では、わからない人が友達に教えてもらったり、英語の授業では小グループで英会話を行ったりしていました。また、国語の授業では与えられた課題について、グループごとに意見をまとめ、発表を行っていました。
 興味・関心を持ち、「主体的に学習する」習慣を是非とも身につけ、今年度初めての定期テストに向け、しっかりと学習に取り組んでほしいものです。
画像1
画像2
画像3

学年目標

 各学年のフロアに「学年目標」が掲示されています。3年間かけて積み上げる学年の思いがこめられた大きなポスターです。授業参観等で来校の際は、是非ともご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部コンサート@呉竹文化センター

連休中の5/5に両洋高校吹奏楽部さん主催のコンサートに宇治中学校とともにゲスト出演させていただきました。近隣の方々、保護者の方々にもたくさんご来場いただき、開場時間後すぐに立ち見ができるほどでした。皆様まことにありがとうございました。
他校の吹奏楽部さんと合同で演奏する曲もあり、生徒にも非常にいい経験になりました。今回一年生はまだ出られませんでしたが、コンサートに出演できる日が待ち遠しいです。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp