京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up47
昨日:193
総数:1419172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

京都府吹奏楽コンクール

 7月30日(木)京都コンサートホールで「第52回京都府吹奏楽コンクール」が開催され、初日の中学校Aの部において、本校吹奏楽部が見事金賞を受賞しました。8月1日までの三日間の結果を合わせ、金賞の中から3校が関西大会への代表に選ばれます。おめでとう、吹奏楽部。
画像1
画像2
画像3

校内研修会

 7月28日(火)校内研修会を実施しました。テーマは「図書館教育」。外部から講師の先生をお招きし、図書館を使った授業について考えました。図書館の活用を通して、子ども達の主体的な学びを支え、言語活動の充実を支えることをねらいに、我々教職員は授業改善に取り組みたいと思っています。
画像1
画像2

夏季学習会3日目

 7月28日(火)「夏季学習会」3日目の様子です。各学年とも、自主的参加する教室はほぼ満席状態で、学年によっては100名近い参加があります。各自持参した問題集や学習プリントに主体的に取り組み、自学自習しています。10時から始まる部活動を前に、朝の涼しい時間帯に学習することは、友人同士の切磋琢磨も有り実に効果的のように思われます。
画像1
画像2
画像3

女子プロ野球

 7月25日(土)伏見桃山球場で開催された女子プロ野球の始球式に、本校3年生のIさんが参加しました。これは、伏見警察署員と京都フローラが参画した少年非行防止教室の取り組みで、女子硬式野球をやっている3年生のIさんが始球式の大役に抜擢されました。
 本番では時速100キロを超える速球を見事投げ込み、観衆の喝采を浴びていました。その後、フローラの選手との交流も有り、夏休みの忘れられない思い出となりました。
画像1
画像2
画像3

夏季学習会

 7月24日(金)「夏季学習会」が始まりました。学習会の時間帯は、部活動も停止とし、一斉に集中して取り組んでいます。学年によっては参加生徒でいっぱいになった教室で、朝の凜とした雰囲気の中、真剣に学習しました。この取り組みは来週末まで実施予定です。
画像1
画像2
画像3

夏季大会その4

 7月23日(木)卓球部の様子です。この日は全市大会団体戦に臨みました。結果は男女とも残念なものとなりましたが、最後の最後まで精一杯試合し、日頃の練習の成果を存分に発揮しました。本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

板橋祭り

7月19日(日)「第25回板橋まつり」が開催され、本校の吹奏楽部がオープニングの演奏を披露しました。夕方とはいえ夏の日差しの厳しい中、平素の練習で培われた見事な演奏を多くの地域の方々に披露しました。
 伏見中PTAからの出店もあり、夜遅くまで「板橋まつり」は多くの人出でにぎわっていました
画像1
画像2
画像3

夏季大会〜サッカー部〜

画像1
サッカー部の結果を報告します。
  2回戦 対 向島   4−1
  3回戦 対 文教   7−0
  4回戦 対 京都朝鮮 3−5

 最後まで精一杯戦い抜きました。3年生のみなさん,お疲れ様でした。
 2年生・1年生は先輩をお手本にして夏休み頑張ってください。

 

夏季大会その3

 女子バレー部はベンチ入りできなかった控え選手や保護者の大声援をうけて必死に戦いました。礼儀正しく、しっかりと挨拶のできる女子バレー部。引退した3年生は、目標を持ってこれからの学校生活に向かっていってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

夏季大会その2

 写真は女子バスケット部の様子です。強豪校との対戦に、試合は終始押され気味ではありましたが、最後の最後まで粘り強く戦いました。下級生の応援ぶりも、保護者共々一つになって素晴らしいものとなりました。
 また、男子バレー部は相手エースの強打に必死になって食らいつき、伏中らしいバレーを最後まで展開しました。丸坊主の選手達が一つになって戦う姿に本当に感動しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp