京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up28
昨日:233
総数:1418960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

研究授業週間その2

 6月17日(水)昨日に引き続き「研究授業」が行われました。この日は、国語・数学・英語の教科が公開授業とされました。
 3教科とも3年生のクラスが公開とされましたが、テスト一週間前に入ったこともあり、集中して授業に取り組んでいました。小集団での活動やワークシートに取り組む場面では、参観した先生方の机間巡視もあり、生徒にとって手厚い、わかりやすい授業になったようです。
画像1
画像2
画像3

研究授業週間

 6月16日(火)3年生社会科の研究授業が行われました。6月を伏見中では「研究授業週間」と位置づけ、各教科の代表が校内向けの公開授業を行っています。
 この日の授業は「世界恐慌と各国の対応」。52インチのテレビを利用して、視聴覚教材が効果的に盛り込まれ、生徒の興味・関心を高める工夫が盛り込まれた授業展開でした。たくさんの先生方に囲まれ、生徒達も集中して授業に取り組んでいました。明日から、テスト一週間前に入ります。
画像1
画像2

土曜参観その2

 土曜参観の様子です。
画像1
画像2
画像3

土曜参観

 6月13日(土)「土曜参観」を行いました。梅雨の晴れ間のさわやかな朝、早朝よりたくさんの保護者の皆様が来校されました。1,2時間目は授業参観、3時間目からは学級・学年保護者会、そして進路保護者会が実施され、伏中生の様子をゆっくりと参観していただきました。たくさんの参観者に囲まれ、伏中生はいつも以上に張り切り、また授業者も言語活動を取り入れるなど、工夫した授業展開で応えていました。
画像1
画像2
画像3

地生連総会・研修会

 6月11日(木)「平成27年度 伏見地域生徒指導連絡協議会 総会・研修会」を開催しました。梅雨らしい雨模様でしたが、小学校を初めとする各種団体の代表の皆様にお集まりいただき、本年度第1回目の顔合わせとなりました。
 事業計画や予算案が承認された後、伏見署生活安全課の方から講演をしていただき、地域の子ども達に焦点をあてた取り組みの輪を広げ、見守ることの大切さを確認しました。ご参加された皆様、夜遅い時間までご苦労様でした。 
画像1
画像2

若手・中堅実践道場

 6月9日(火)本年度初めての「若手・中堅実践道場」を行いました。この取り組みは、校内のベテラン教職員などの講義をもとに、教職員互いの指導力の向上を目的とした自主的な研修講座です。この日のテーマは「進路指導」。夕方遅くからの設定ではありましたが、進路主任の呼びかけに、自主的に集まった教職員が熱心に耳を傾けていました。
画像1

音楽の授業

 6月9日(火)2年生の音楽の授業の様子です。この日は、市教委総合教育センター音楽科の指導主事が来校され、授業を参観していただきました。映像を使って音楽家バッハについて学ぶ授業でしたが、ピアノを取り囲むように机が配置された教室で、2年生はしっかりと学習に取り組んでいました。終了後、初任者研の麻場先生も交えて、指導・助言を頂いたわけですが、多くの方々に参観していただく機会を重ねることで、教師の授業力は着実に身についていきます。
画像1
画像2

人権学活

 6月8日(月)3学年とも「人権学活」を行いました。1年生は、「身のまわりの人権」をテーマに、相手の気持ちを考え、かつ自分の言いたいことを伝えるためにはどうすべきか、話し合い活動を取り入れ考えました。
 2年生は、在日外国人の人権問題を中心に学習し、多文化共生の視点も加えながら、課題解決に向けて考えました。
 最後に3年生は、修学旅行の事後学習として展開する平和学習を、この時間でもさらに深く、そして様々な角度から考えました。これらの学習は、6月23日「新垣勉さんの講演会」へとつながっていきます。
画像1
画像2
画像3

体育の部

画像1
画像2
開始を1時間遅らせましたが,順調に競技が進んでいます。午前の部は終了が12時40分頃になります。午後の部の開始を13時20分にいたします。よろしくお願いします。

体育の部スタート!

6月4日(木)伏中祭体育の部が始まりました。入場行進は吹奏楽部を先頭に生徒会本部,各ブロック色別に行いました。開会式では学校長挨拶,生徒会長挨拶に続いて,体育委員長が生徒宣誓を行いました。競技は10時過ぎから始まりました。進行はプログラム通り行う予定です。変更があればホームページで連絡いたします。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp