京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:180
総数:1417127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

1年生 ポスター発表会

 11月5日(水)1年生は「総合的な学習の時間」にポスターセッション(ポスター発表会)を行いました。これは「豆記者新聞」の取材活動を通して、探求したことをポスター形式でまとめ、グループごとに発表する取り組みです。当日は、保護者の方々にも案内を送付し、コメント表を手に参加していただきました。終了後の質問攻めに苦労しながらも、最後まで懸命に発表していました。
 各クラスの優秀グループは、次回体育館での学年発表会に臨みます。保護者の皆様もお時間の許すかぎりどうか多数ご参加ください。
画像1
画像2
画像3

明日は生徒会亜役員選挙

 明日の「生徒会役員選挙」に向け、校門では立候補者の選挙活動が行われています。朝早くから、自分の名前を記したたすきをかけ、「おはようございます」の挨拶と自己PRを大声で行っていました。明日は自分の公約をかかげ、しっかりと演説を行ってほしいものです。

画像1

ラグビー部近畿大会初戦突破!

11月2日(日)午後2時より,ラグビーの近畿大会が兵庫県芦屋市で行われ,伏見中学校ラグビー部が54−7で兵庫県代表関西学院を下し準決勝に進出しました。準決勝の試合は11月9日(日)午後2時より,芦屋市総合公園競技場で行われます。来週もがんばってください。
画像1
画像2
画像3

1,3年学年だより

「1、3年 学年だより」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。

授業の様子

画像1画像2
 10月30日(木)1限の体育の授業の様子です。体育大会が終わり、単元は「武道」に入りました。本校では「剣道」を授業内容とし、全員が竹刀を持って日本古来のスポーツに取り組んでいます。この日は、朝の凛とした雰囲気の体育館で実技の試験時間。教師のみならず、生徒各自が振り返り表を手にし、コメントを書き込んでいました。

11月行事予定

「11月行事予定」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。

漢字検定

 10月24日(金)「漢字検定」にチャレンジしました。放課後の教室を試験会場に、今までの成果を発揮すべく、真剣な表情で難問に取り組んでいました。自らの意思で考え、申込み、獲得した力は、近い将来社会で活躍するために必要な力になること間違いありません。

画像1

伏見中だより11月号

「伏見中だより11月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。

3年家庭科の授業(保育)

10月23日(木)3限と4限に保育園の園児を招いて,授業を行いました。内容は,「もったいないばあさんの歌と踊り」,「絵本の読み聞かせ」「じゃんけん列車」などです。園児たちも中学生たちもとても楽しい時間を過ごしました。最後は校門までお見送りをしましたが,どちらも別れを惜しんでいました。この授業は3年の各学級で1時間行われます。
画像1画像2

教育相談・個別懇談

 10月20日(月)より1,2年生は「教育相談」3年生は保護者を交え「個別懇談」を行っています。
 3年生は大切な進路選択の時期を控え、真剣な表情で担任のアドバイスに耳を傾け、これからの学習の方向性などを確認していました。また、1,2年生は「伏中祭」を終え、普段ゆっくり話せないことを担任に伝え、自分の考えを整理していました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp