京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up31
昨日:232
総数:1415683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

卒業アルバム用写真撮影(4)

画像1
画像2

家庭地域教育学級

画像1
画像2
画像3
家庭地域教育学級

7月4日(水)伏見地域生徒指導連絡協議会が主催する第1回家庭地域教育学級が本校ふれあいルームで行われました。今回の講師の先生はコミュニティデザイン研究室 代表:NPO法人うつくしい京都 副理事:同志社大学大学院総合政策科学研究科 嘱託講師:同志社大学ソーシャル・イノベーション研究センター フェロー をしておられる谷口 知弘氏。【地域と学校のつながりが子どもを育む〜地域と学校の連携を考えよう〜】の演題で,約1時間半ほどのご講演をしていただきました。講演の後半はKJ法によるワークショップ形式で参加者全員研修を深めました。

家庭地域教育学級(2)


画像1
画像2

家庭地域教育学級(3)

画像1
画像2

陶芸教室

画像1
画像2
画像3
陶芸教室

7月4日(水)PTA教養委員会主催の保護者対象『陶芸教室』が本校ふれあいルームで行われました。思い思いの作品を作る創作陶芸です。40名近くの保護者の方の参加があり大盛況となりました。制作時間は2時間あまり。最後は絵付けの色を決めて終了。個性的で素敵な作品が出来上がったようです。焼き上げて完成するまでは1ヶ月かかるとのこと。出来上がった作品は,学校祭のPTA展示でお披露目となります。お楽しみに!

陶芸教室(2)


画像1
画像2
画像3

七夕飾り

画像1
画像2
画像3
七夕飾り

7月7日は七夕。この日にちなんで,文化委員会が七夕飾りを企画し,6月29日(金)の放課後に飾り付けが行われました。みんなの願い事が書かれた短冊が一竿に二百枚ほどつられている様子はまさに壮観です。七夕飾りは,7月11日(水)まで飾られます。

七夕飾り(2)


画像1

土曜学習

画像1
画像2
画像3
土曜学習

7月7日(土)7月の土曜学習が行われました。参加した生徒は集中して学習に取り組んでいました。土曜学習は学生ボランティアの学習支援の協力も得て行っています。

土曜学習(2)


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 3年校外学習
3/12 送る会1・2年合同練習
3/13 送る会
3/14 卒業式予行
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp