京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up30
昨日:111
総数:1418430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

土曜学習

画像1
画像2
画像3
11月27日(土)土曜学習が行われました。11月30日(月)から始まる第5回テスト前の土曜日,参加者する生徒も多く,熱心に学習していました。学生ボランティアの先生に質問する姿も多くありました。

土曜学習(2)


画像1
画像2

3年進路写真

画像1
画像2
画像3
11月25日(木)3年生の進路写真撮影が行われました。受験の際の願書などに添付する証明写真の撮影です。カメラマン2人に撮影してもらいました。第一印象を決める写真とあって,どの生徒も身だしなみの整えを確認して,撮影に臨んでいました。進路用の写真撮影のあと卒業アルバム用の写真も撮りました。

3年進路写真(2)


画像1

薬物乱用防止講演会

画像1
画像2
画像3
11月24日(水)京都DARC施設長の加藤氏を講師として,『薬物乱用防止講演会』が本校体育館で行われました。◆薬物とは ◆薬物依存の怖さ ◆薬物を勧められたら ◆身近な人を薬物依存から助けるために などを講演いただきました。約1時間の講演はあっという間に終了,生徒会副会長のお礼の言葉の中には「薬物を勧められたらあっさり,きっぱり『私はやらない』と断り,その場を立ち去ります。そして,絶対に薬物を使用しないことを誓います。」とありました。
その薬物乱用防止講演会の前に生徒会新役員の認証式・後期中央各種委員の認証式も行われました。新会長から全校生徒に呼びかけがありました。新役員のみなさん,後期学級委員のみなさん,頑張ってくださいね。

薬物乱用防止講演会(2)


画像1
画像2

3年進路保護者会

画像1
画像2
画像3
11月22日(月)3年生の保護者を対象とした進路保護者会が行われました。今年度最終となる進路説明会,お忙しい時間帯の中,100名を超える保護者の方の参加がありました。進路担当教員の説明があり,全体会が解散。その後,体育館では,個別に話しをする担任・保護者の姿もありました。

生徒会本部役員引き継ぎ合宿

画像1
画像2
画像3
11月19日(金)・20(土)の1泊2日の日程で新旧生徒会本部役員による引き継ぎ合宿が行われました。寝食を共にし,伏見中生徒会の活性化について語り合い,討論し,研修しました。1日目は旧役員から1年間の反省があり,2日目は伏見中の現状を分析,新たな生徒会スローガンの案も出し合いました。リーダーとしての資質向上のための研修として,本校卒業生で,現在京都市の小学校教員である方に講演をしていただきました。わかりやすく,熱のある話に生徒たちは引き込まれていました。1泊2日,有意義な合宿となりました。

生徒会本部役員引き継ぎ合宿(2)


画像1
画像2

6校バレーボール交歓会

画像1
画像2
画像3
11月20日(土)桃陵中学校で『6校バレーボール交歓会』が行われました。伏見中学校,桃陵中学校,伏見板橋小学校,伏見住吉小学校,下鳥羽小学校,伏見南浜小学校の6校のPTAで,6人制バレーボールを通しての交流会で,親睦を深めました。伏見中学校PTAは力強いサーブ,見事なレシーブ,的確なトスに,弾丸アタックで見事Bブロック優勝しました。お疲れ様でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp