京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:139
総数:1416142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

『第22回 伏見中学校吹奏楽部 定期演奏会 〜音楽愛でる街 伏見 31〜』

画像1
画像2
画像3
伏見中学校吹奏楽部が経験させていただいている『出会い』。宇治川には菜の花が,疎水縁には桜の花が咲き始めてきた今日,3月24日(日)。伏見中学校吹奏楽部は,地元丹波橋にある呉竹文化センターで第22回定期演奏会を開催させていただきました。 お忙しい中,伏見中学校の演奏を聴きに来てくださった方々で会場は瞬く間にいっぱいになり,とても温かい雰囲気の中で演奏をさせていただきました。幸せな時間でした。感謝の気持ちでいっぱいです。
今年は部活動を通しての子ども達の成長を感じた1年でした。吹奏楽部メンバーは,仲間と共に試行錯誤を繰り返し,共に笑い,泣き,仲間と励まし合い,日々活動を創り上げてきました。音楽は「努力」「根性」「気合い」です。良い演奏がしたいと努力し,途中で挫折しない根性と,本番に臨む気合いと,この3つの要素が「人に感動を与えることの出来る素晴らしい演奏」にやがてはつながっていくのだと思います。そして,その積み重ねの意味にきっと気付いたのではないかと,演奏する姿を指揮台から見て何度も何度も感じる瞬間がありました。 
今日だけでなく,今年は皆さんと音楽を通して繋がり,素敵な時間が流れました。伏見中学校吹奏楽部にも「人」,「笑顔」,「想い」,言葉では言い尽くせない沢山の「出会い」がありました。皆さんと出会えて,本当に良き時間となりました。「出会い」はとても大切です。人は出会いを通じて成長していくからです。「人と出会う」ことによって,「自分の心」と出会います。ひとつの「出会い」から,多くの「出会い」に繋がっていきます。音楽を通して多くの方々と出会えるのが伏見中学校吹奏楽部の魅力のひとつともいえます。
1年間ありがとうございました。お陰さまで子供たちは皆さまと出会えて幸せな時間を過ごさせていただきました。来年度も音楽を通じて,沢山の「出会い」がありますように。出会いを大切に。保護者の皆さま,地域の皆さま,そして全ての皆さま,いつも応援ありがとうございます。心から感謝しております。4月からも伏見中学校吹奏楽部をよろしくお願い申し上げます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

伏見中学校

学校だより

学校評価

部活動運営方針

台風・地震に対する非常処置について

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp