京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up3
昨日:2
総数:149628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

第55回 楽只学区成人式

成人の日の午前に,今年で55回目となる「楽只学区成人式」が行われました。
毎年,楽只学区の少年補導委員会が主催され,学区社協のみなさんでお祝いしています。
今年は,6名の新成人のみなさんが出席されました。
成人された皆さん,成人おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。

画像1
画像2
画像3

「らくしのせいと」第2回目放送!

1月13日(日),楽只小学校創立145周年(閉校)事業記念ラジオ番組 「らくしのせいと」第2回目の放送がありました。

2回目は,昭和50年代の学校の様子や,きたけん」がスタートしたころの様子について紹介されました。

放送は毎週日曜日の正午から15分間。WebからPodcastでも配信されています。
ぜひ視聴してください。

http://radiomix.kyoto/programs/programs-11384/
画像1

「らくしのせいと」放送開始!

楽只小学校創立145周年(閉校)事業記念ラジオ番組 「らくしのせいと」が,1月6日(日)に放送開始されました。

第1回目は,楽只の歴史を戦中・戦後あたりから振り返っています。
楽只校の校歌に加え,児童のメッセージも放送されています。
放送は毎週日曜日の正午から15分間。WebからPodcastでも配信されています。
ぜひ視聴してください。

http://radiomix.kyoto/programs/programs-11384/
画像1

ラジオ番組「らくしのせいと」(閉校に向けた取組)

17日(月),学校長がラジオ番組の収録に参加しました。
楽只小学校の閉校に向けた記念事業の一つで,本校145年の歴史をたどっていくラジオ番組です。
番組は,来年1月6日(日)から3月31日(日)の毎週日曜日,お昼の12:00〜12:15に,RADIO MIX KYOTO FM87.0MHzから放送されます。(http://radiomix.kyoto/
子どもたちのメッセージも放送する予定です。お楽しみに。
画像1
画像2

統合推進委員会だより第3号

11月28日に,本校ふれあいサロンにおいて,第3回「紫野小・楽只小統合推進委員会」が開催されました。
会議では,統合に向けた検討課題に係る取組の進ちょく状況と,今後のスケジュール等を確認しました。

詳しくは,配布文書カテゴリの「紫野小・楽只小統合推進委員会だより」に掲載しています。

統合推進委員会だより第3号
画像1

第68回「社会を明るくする運動」作文コンクール表彰式

 12月8日(土)「社会を明るくする運動」北区推進委員会主催の作文表彰式がルビノ京都堀川で行われました。
 本校からも6年生児童が,北区少年補導委員会カラの賞をいただき表彰していただきました。
 これからも,このような北区や地域の活動と連携して,子どもたちの健全育成につながる学校の取組を進めていきたいと思います。
画像1
画像2

人文字写真撮影(閉校に向けた取組)

楽只小学校は,今年創立145周年を迎えました。
そして,楽只小学校は今年度末で閉校します。
今日は,閉校に向けた取組として人文字写真撮影を行いました。

本校児童だけでは十分な人文字写真はできません。本校児童に加えて,楽只保育所,地域・保護者のみなさん,そして北区長にまでお越しいただき,楽しく人文字を作りました。
写真撮影には北消防署,楽只消防分団のみなさんにもお世話になりました。

ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。感謝!
画像1

配食ボランティア

第5回目の配食ボランティア活動を行いました。
今日は、市営住宅の地域にお弁当を配りに歩きました。
児童は「風邪をひかないように気をつけてください」など、お年寄りの方に暖かい声をかけていました。


画像1
画像2

第3回統合推進委員会

 楽只小学校・紫野小学校の統合に向けた、第3回統合推進委員会が開かれました。
両学区の地域代表者・PTA・教育委員会・学校の関係者がそろい、平成31年度の統合に向けて、教育内容や環境整備等について協議・確認を行いました。
学校では、児童のスムーズな統合に向けて合同学習を重ねています。地域の皆様の温かいご支援を引き続きお願いいたします。
画像1

学校運営協議会

 11月28日(水)午18時30分より,今年度第1回の学校運営協議会理事会を開催いたしました。
 開会に際し,会長様よりご挨拶いただき,学校長からお礼のあいさつの後,議事に入りました。
 まず今年度,前半の教育活動の報告,前期学校評価の結果の報告をさせていただきました。理事の皆様からは,子どもたちの様子を踏まえながら,教育活動の取組に関する評価や,今後の取組への助言等をいただきました。
 短時間ではありましたが,意義のある話し合いが進められました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp