京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up417
昨日:67
総数:341786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

卒業式を終えて

画像1画像2画像3
 卒業式が終わりました。
 卒業していく6年生も,学校の代表として参列した5年生も式にふさわしい態度で卒業式を終えることができました。
 心をこめて巣立ちの言葉を高らかに述べる6年生,おくる言葉を大きな声で述べる5年生の真剣な表情に心打たれました。また,二部合唱の素晴らしい歌声を両学年とも聞かせてくれました。
 思えば この高学年の子どもたちは,学習時の規律も本当にまじめで静かに学習できる集団でした。教師の言葉を一言ももらすまいと聞き,ノートを取る姿は,教室を見て回っても感心していました。また,集団登校時では大きな声で模範になる挨拶もできました。児童会活動などでは,計画的に行事を行い下学年のお手本になるような働きぶりでした。
 このような子どもたちを時には厳しく,時には優しく根気強く指導してくれた担任の先生,そして大切に育て,毎日学校に送り出していただいた保護者の方々,見守っていただいた地域の方々に 今日の卒業式を終えて感謝の意を表したいと思います。
 6年生,たくさんの方々に見守られて巣立っていきました。きっと 音羽小学校の卒業生として中学校でも頑張ってくれることでしょう。このような卒業生を出せたことを誇りに思える卒業式でした。そして,5年生たちが次の音羽小学校を託せる学年であることに期待が高まった卒業式でした。
 明日は,修了式です。他の学年が体育館に一堂に会する機会に 素晴らしい卒業式であったことと次の6年生として学校代表を立派に務めた5年生たちのことを 話します。そして,6年生が 残してくれた音羽の伝統を引き継ぐ役目が私たちにはあるということも話していこうと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

学校要覧

校内研究

学生ボランティア

学校評価

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp