京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:67
総数:408127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

中学1年生による「あいさつ運動」 8日目

 12月8日(金),1週間のしめくくりです。

 今日も中学1年生の「あいさつ運動」です。

 来週火曜日の12月12日までですので,残りわずかとなりましたが,寒い冬にあたたかい朝の光景が見られることがうれしいです。

 さて,12月12日(火)といえば何の日でしょうか・・・?

 そうです!!

 小中合同たてわり清掃活動『おそうじし隊』です。

 ご近所で子どもたちを見かけられた折には,お声かけいただけると幸いです。

 まずは,お天気に恵まれることを願っています。
画像1
画像2

中学1年生による「あいさつ運動」 7日目

 12月7日(木)です。今日は大変天気がよく,太陽の光が降り注いでいます。ただ,気温は低いので,体調管理には注意が必要ですね。

 今日も中学1年生による「あいさつ運動」は続いています。

 気持ちのよい朝の光景です。
画像1
画像2

中学1年生による「あいさつ運動」 6日目

 12月6日(水)です。今日は一段と冷え込みが厳しいようです。

 そんな寒さに負けず,今日も中学1年生が「あいさつ運動」を行います。
画像1
画像2

中学1年生による「あいさつ運動」 5日目

 今日も中学1年生が「あいさつ運動」を進めています。

 顔見知りに出会うと,小学生も中学生もうれしそうです。
画像1
画像2

中学1年生による「あいさつ運動」4日目

画像1
 12月1日(金)です。いよいよ12月ですね。

 今日も中学1年生が「あいさつ運動」を行いました。

 今日はいつもより子どもたちのテンションが高いように感じます。

 そうです!!

 今日は「学芸会」の日です。

 これまでの練習成果を出し切るべく,ワクワクして登校しているようです。

 管理用務員さんが,不要となったかさを再利用して作ってくださったオブジェが子どもたちを迎えます。

 たくさんの参観をお待ちしております。あたたかい服装でお越しください。
画像2

中学1年生による「あいさつ運動」3日目

 11月30日(木)です。早いもので11月も今日で終わりですね。

 明日からは12月。そして,明日は学芸会です!!

 今日も2回目のリハーサルを進めています。

 さて,中学1年生による「あいさつ運動」3日目の様子をお届けします。
画像1
画像2
画像3

中学1年生による「あいさつ運動」2日目

 11月29日(水)です。昨日とは一転,今日はどんより曇り空となりました。雨が落ちてくるのでしょうか・・・?

 そんな中,今日も中学1年生が「あいさつ運動」にやってきました。

 のぼりを手にがんばって声をかけています。

 校門前の花屋町通りを通る方々も注目されています。車を運転している方も「何をしているのかな?」と視線を向けておられます。
画像1
画像2
画像3

中学1年生によるあいさつ運動

 11月28日(火)です。今日もさわやかに晴れています。今日は少し気温も上がりそうで,小春日和の1日となりそうですね。

 今日から「七条中学の1年生によるあいさつ運動」が始まりました。

 小中一貫の取組の1つで,前期には中学2年生のあいさつ運動も行いましたが,その第2弾ということになります。

 今日から12月12日までの間,本校を卒業した中学1年生が数名ずつあいさつ運動に来ます。

 小学生は,驚きながらもうれしそうに校門を通過していきます。

 12月12日(火)は,小中合同たてわり清掃活動「おそうじし隊」を予定しています。今年度初めて行う取組で,小学校のたてわりグループに中学生が合流し,共に校区内の清掃を行います。

 今回のあいさつ運動を,この清掃活動にもつなげていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

小中授業研

 本日,小中授業研を本校で行いました。

 6年生の授業を公開しました。

 算数科の学習で,タブレットの活用にもチャレンジした授業を提案しました。

 

 小中授業研は,各学年で一つずつ授業を公開し,同じ学年・同じ部会の教職員が参観するという取組です。

 回を重ねて,1・2・3年と5・6年,育成学級の公開が終わりました。残すは4年生です。

 授業を通して,七中エリアの教職員が互いに研鑽を重ねています。
画像1
画像2
画像3

小中授業研

 今日の3校時,さくら学級で「小中授業研」を行いました。

 七中エリアの教職員が集まり,授業を参観し,学びを深めました。

 先週の金曜日は,七条小学校で「小中授業研」を行い,本校教職員も参観し,多くのことを学んで帰って来ました。

 小中・小小での連携を深め,七中エリアの子どもたちを共に育てていく意識も高めていきたいものです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 6年制服採寸(15時〜16時・多目的) ランチ1−1・さくら SC ALT
12/11 クラブ活動 ランチルーム1−1 ランチ1−2
12/12 安全の日 ランチ1−3 小中合同たてわり清掃活動「おそうじし隊」
12/13 学校経理の日 ランチ2−1・さくら
12/14 こころの日 2年ニチレイ出前授業 巨匠展作品づくり

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp