京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:126
総数:407827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

小中授業研究会(2年)

 先日は本校の1年生で行った「小中授業研究会」,今日は西大路小学校で行いました。

 2年生の音楽の授業を参観しました。

 七三小からも2年生の担任が参観しました。

 同じ2年生の担任であり,だいたい同じ時期に同じ学習を行いますから,より学びが深まります。この授業研究で学んだものを,自校,そして自分の学級の子どもたちに返していくべく,一層研鑽に励んでいきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

小中授業研究会

 七条中学校エリアの小中一貫した取組について,これまでいくつかご紹介してきました。

 第1回「小中授業研究会」を本日,七条第三小学校で行いました。

 「小中授業研究会」では,3小学校の同学年の担任教員と中学校の教員が集まって授業を参観します。(今日は1年生の授業だったので,西大路小・七条小・七条第三小の1年担任と中学校の先生が集まりました。)

 教職員の授業力の向上を図るとともに,同じエリアの教職員のつながりを深めることを通して,「七条中エリアの子を,七条中エリアの教職員みんなで育てていく」そんな意識を高めていきたいと考えています。

 1年生の子どもたちは,本当に一生懸命学習に向かっていました。1年生のがんばりのおかげで,本当に学びの多い授業研究会となりました。
画像1
画像2
画像3

「夏休み自由研究展」での小中交流 2

 中学生の来校に合わせて,3年生が1人ずつ自分の作品のプレゼンテーションをする時間を設けました。

 中学生相手に1人ずつプレゼンするので,3年生の子どもたちはずい分緊張した様子でした。

 ところが,中学生も相づちをうったり質問したりして,うまく聞いてくれたので,だんだん慣れてきた3年生は,自分の作品について一生懸命伝えていました。

 1対1の交流です。少し緊張もありましたが,素敵な交流の時間となりました。
画像1
画像2
画像3

「夏休み自由研究展」での小中交流

 昨日より「夏休み自由研究展」を開催しております。

 子どもたちが夏休みの間に取り組んだ力作が並んでいます。

 今日は,七条中エリアの小中連携の取組として,中学1年生が「夏休み自由研究展」の鑑賞に来ました。

 七中エリアの3小学校(七条小・西大路小・七三小)は,自由研究展の日程を揃えているので,七条小や西大路小でも同じような交流が同時に行われています。
画像1
画像2
画像3

第2回小中合同研修会

 夏休み中のことになりますが,8月23日(水)の午後,七条中学校にて「第2回小中合同研修会」を行いました。

 各種アンケートの結果を共有し,七中エリアの子どもたちの実態把握に努めました。

 その後,小グループの部会に分かれ,分科会を行いました。

 すごろくトークでつながりを深めたり,9月以降の授業の検討をしたりしました。

 とても有意義な時間となりました。今後の実践に生かしていきたいと思います。
画像1画像2

中学2年生による「あいさつ運動」最終日

 先週から続いてきた中学2年生による「あいさつ運動」も今日が最終日です。

 中学生が来てくれることに慣れてきた小学生は,いつも通りあいさつをしながら通り過ぎます。

 1年生は今日も集まって,一番元気にあいさつをしています。


 小中連携の取組として行った今回の「あいさつ運動」です。夏休み以降の取組については,中学校の生徒会や小学校の児童会が主体となる取組へと発展させていきたいと願っています。

 どのような展開になるか,このホームページでも随時ご紹介いたします。
画像1
画像2
画像3

中学2年生による「あいさつ運動」 4日目

 7月14日(金)です。

 七条中学2年生によるあいさつ運動も4日目となりました。

 小学生にはすっかりおなじみになりました。

 初日は不思議そうにしていた子が多かったものの,元気に中学生にあいさつをしています。

 今日も集まった1年生。どんどんあいさつが上手になっています。

 児童会の子も刺激を受け,いつもよりがんばっていました。


 来週火曜日が最終日です。

 3連休明けなので,元気な朝としたいものです。


画像1
画像2
画像3

中学2年生による「あいさつ運動」 3日目

 7月13日(木)です。

 今日も中学2年生が「あいさつ運動」に来ています。

 昨日から1年生も参加していましたが,今日もさらに人数が増えています。

 はり切ってあいさつしています。

 中学生が来てくれた効果ですね。予想外の展開にうれしい気持ちになります。
画像1
画像2
画像3

中学2年生による「あいさつ運動」 2日目

 7月12日(水)です。

 昨日より始まった七条中学校2年生による「あいさつ運動」の2日目です。

 早くから中学生が小学校に来て,あいさつしています。

 しばらくすると,昨日と少し違う光景が・・・。

 そうです!

 1年生の子どもたちが校門に集まり,一緒にあいさつ運動を始めたのです。

 特に指示があったわけではなさそうです。1年生の子どもたちが自主的に始めたようです。

 きっと,中学生があいさつしているのを見て,うれしくなったのでしょう。

 今日も,朝からいっぱいエネルギーをもらえた気がします。
画像1
画像2
画像3

中学2年生による「あいさつ運動」

 7月11日(火)です。

 今日も朝から暑いです・・・。

 子どもたちにもこまめな水分補給をさせていきたいと思います。

 さて,今日より1週間,小中連携の取組の1つとして,七条中学校の2年生が,出身小学校で「あいさつ運動」を行います。

 毎日十数人ずつ,全員が参加することになっています。

 七条小学校や西大路小学校でも同様の取組を行っています。

 
 暑い日ですが,朝から活気あふれるひとときとなっています。

 明日からもよろしく頼みますよ!!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/6 前期終業式 ALT
10/7 全市バレー交流会
10/8 区民運動会
10/10 後期始業式
10/11 検尿 運動会係活動(6校時) 1・2年歯科検診
10/12 検尿

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp