京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up48
昨日:84
総数:729122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

合唱コンクールに向けて・・・  3年生道徳

〇合唱コンクールに対して、自分が思っていることと、他人が思っていることが案外ちがって驚いた。一人一人それぞれちがう思いがあるということがわかってよかった。
〇合唱コンクールに一番大切なことは「団結力」だと思っていたけど、班の人の意見やクラスの意見を聞いて、自分たちはコロナの影響で合唱も最初で最後なので、一番大切なものは「思い出」なんだと意見が変わりました。良い思い出にしたいです!
〇目標が曖昧だったけど、この時間を通して、自分たちの目標を決めることができた。目標を達成するために、残りわずかな練習でも、全力を出していきたい。
〇班やクラスで話し合って、大切にしたいことを決めることができたので、月曜日にそれを思い出して歌いたいと思います。今日の授業で改めてクラスの目標を決めることができて、より頑張れる気がします。
〇練習できるのはあと一回だけしかないけど、みんなで決めた大切にしたいことも頭に入れて、最後まで楽しめたらいいと思う。悔いがのこらないように練習したい。賞を目指さなくても、クラスとしての感動なり思い出の成果を残したい。
〇合唱コンクールの練習をしている時は何を大切にするかなど、あまり詳しくは考えていなかったけど、今回クラスで考えられて良かったです。順位など気にせず、最後楽しめたらいいなと思います。

画像1
画像2
画像3

全校一を目指して  1年生道徳

〇自分のことだけで精一杯になるのではなく、周りのことも考えることが大切だと思いました。
〇改めて思うけど、やっぱり誰か一人でも欠けていたら、”集団での”活動はよりよくならないと思うので、一人一人が責任を持ち協力することが大切だと思いました。
〇人任せばっかりではなく、自分も参加しているので声を出して心に響くような合唱をしたいと思いました。
〇いつも「学校」という集団生活をしていることを改めて考え直すことができた。集団での活動において自分のことだけでなく、周りのこともしっかり考えることが大切だと分かった。
〇今は、みんなと力を合わせる時だと思うので、今日の話はとても大切なことだと思った。
〇自分たちの合唱コンの話でも、今の態度は考えるべきだと思った。僕も、一生懸命やっているつもりでも、もっと真剣にできるのかもしれないと思った。
〇今日の授業で、集団としての活動は大変なところもあるけれそ、まとまればすごいものになるということを感じました。また、集団には拓sンの人がいて、人それぞれの考えがあるということを改めて知ることができたのでとてもよかったです。

画像1
画像2
画像3

私は十四歳   2年生道徳

「自分らしい生き方」をするために
〇自分らしく生きることについて考えられました。大事なのは今やっていることをずっと続けることよりも,自分らしいことに挑戦してみることなのだと思いました。「考えすぎずにやってみよう!」という気持ちを大切にしたいです。
〇一回やめてしまったり,向いていないと思ったことがあっても,挑戦したいという気持ちや前向きな気持ちがあれば,新たなことに出会えて本当の自分が見つけられることがわかりました。
〇自分と重ねて比べることで,自分の意見,考えを持つことができました。今までに自分で悩んだり,やめたいと思ったことがあるから,そのような時,自分らしい生き方をするために,今日学習したことを見直したいです。これから自分の趣味や何でも挑戦することを大切にしていきたいです。
〇この話の主人公の気持ちがよく分かった。自分は何度もやめたくなったけど,結局続けている。まだ,今の自分にとって必要なことを見つけ出せていないけど,今続けていることを全力で取り組みたい。
画像1
画像2
画像3

ごみ箱をもっと増やして   1年生道徳

だれもが気持ちよくすごせる社会をめざして
〇ごみは生活をしていれば絶対に出てしまうから,それをどう処理しなければいけないのかをきちんと考えないといけないなと気づきました。
〇ごみを道などに捨てないことはわかっていたけど,ごみ箱を設置するかどうかは,意見が分かれるんだなと思いました この学習で学べたことを,これから身の回りのきまりについて考えるときに生かしたいです。
〇今までゴミ箱はどこにでもおいたらいいと思っていたけど,反対の人の意見を聞いて,なしで生活していかなければならないなと思いました。
〇この学習を通して「ゴミ」のことを改めて深く考えました。今は,私はゴミをちゃんと持って帰っているけど,大人になって友達とごはんとかになったらポイ捨てしてしまうかも なので,今の気持ちを忘れないでいきたいと思います。
〇今の町では確かにごみ箱はすくないと思うけど,これ以上増やすと,ルールを守るというのが身につかなくなって,これからが心配になったので,私は今ぐらいの量が一番よいかなと思いました。

画像1
画像2

背筋をのばして   3年生道徳

家族の支えがあるから・・・
〇今回の授業で家族の大切さについて改めて知れたと思います。自分も進路の選択をする時があると思うので,精一杯頑張りたいです。
〇家族はみんなで支え合ってできるものだと改めて感じた。自分も様々な場面で助けてもらっているから,その分(それ以上)のお返しと感謝の気持ちを持つようにしたい。
〇親の期待や思いと違っても,しっかり伝えるようにして,最後には自慢だと思ってもらえるようになりたいと思った。普段から応援してもらっていることへ感謝するようにもしたい。
〇自分の気持ちは,しっかりと親に伝えるべきだなと思った。それを受け止めるお父さんもすごいと思った。
〇普段感じていなくても,両親に支えられていることがたくさんあるのだと感じた。
〇自分の家族の期待を裏切ってしまうことは抵抗があるし,言ってしまったら言ってしまったで,後悔と罪悪感で複雑な気持ちになって,お互い少し気まずくなってしまうけど,時には家族で本当の気持ちを言いあってぶつかることも大事だと思った。
画像1
画像2
画像3

ある日の午後から    3年生道徳

〇自分の一つ一つの言動に責任をもつことは改めて大切だなと感じた。不確かな情報はまわさないように気を付けたい。
〇自分の発言で一人の人が傷ついてしまうことがあることを考えて,しっかり自分の発言に責任を持とうと思った。
〇討論が楽しかった。
〇SNSを通してのいじめの問題についてよく考えられたと思いました。いじめを起こさないために,いろいろなことができるというのを改めて感じました。
〇今回はいじめについて考えました。その人がした行動がいじめかいじめではないか,それぞれの視点で考えることで,何が悪いのかを考えることができたので,これからいじめにつながるようなことはしないようにしたいです。
画像1

私は十四歳   2年生道徳

「今」を生きる私のために
〇改めて,自分の生き方について考えることができたので,これから生かせたらいいなと思いました。
〇やっぱり自分のしたいことをするのがイチバンだと思った。
〇自分の良さをさがしていくことは,これから生きる上で大事だと思うし,もっと自分の良さを見つけられるといいなと思った。
〇自分の気持ちや,大切だと思うことに気付くのも必要だし,それを行動するのも大切だなと思いました。
〇まだ自分に,これだけは負けない がないので,見つけていきたいです。
〇私は絵をかくのが好きで,大好きな絵描きさんの絵の真似をしてみたりしていたけど,自分らしくオリジナル性を見つけたいと思った。
画像1
画像2

本当の私    2年生道徳

人間の強さ・気高さ
〇自分は自分,他の人は他の人,という考えをもった自分になりたいなと思う。よく,人に流されがちで,でもそんな時こそ,自分の考えをしっかりもって相手にどうみられるのかを気にしすぎない自分でいたいと思った。強くなりたいです。
〇うそをつきそうになってしまった時などには,それが本当にいいことなのかなどをよく考えたい。自分の弱さに負けない正直な人間でありたい。
〇自分だっていろんな壁にぶつかってあきらめたくなったり,もういいかって思うかもしれないけど,目標があるからやっているわけだから,自分に負けないようにしたいです。
〇自分のやっていることがうまくいかず,ムシャクシャしてしまうことはよくあります。そんな時に,自分の力・可能性を信じることのできる自分でありたいです。
〇ルールを破って他の人に勝とうとせずに,本当の自分の実力を磨いていけるような人でいたいです。また,何かするときもあきらめずに続けられるように,またいろいろなことに挑戦できるように,いろんなことに興味をもつことを大事にしたいなと思いました。
画像1
画像2

自分の性格が大嫌い!   1年生道徳

自分との付き合い方を考えよう〜あなたには,欠点はあるかな。
〇授業を通して,自分の長所や短所について改めて考えることができたり,これからの自分との付き合い方について考えたりすることができたので,とてもよかったです。
〇自分のことを今まであまり考えていなかったのですごく難しかったけど,自分のことを知ることがすごく大切なことだと知ることができました。
〇みんな,いろいろ困っているものがあるんだな〜」と思った。自分の長所を再発掘できてよかった。
〇自分の短所も長所に変わってうれしいし,これからも,よりよい自分でいられるように努力したい。
〇自分に改めて向き合えてよかった。これから短所のことについて深く考えられるようになった。
〇自分の長所,短所について改めて分かり,その良い部分や悪い部分,直したい部分がわかりました。これからもそれを生かしながら,良い学校生活,友情関係を築いていきたいなと思いました。
〇自分の短所を見つけることはできても,長所を見つけることができなかったので,今回で見つけられた。
◆今回の授業は,授業研究の機会としても用いられました◆
画像1
画像2
画像3

選手に選ばれて    1年生道徳

〜権利と義務を考えて
〇義務と権利については,すごく難しいことやと思うし,相手が違う意見なのに,それを受け入れるというのは,なかなかできないから,これからは自分の意見を言いつつ,相手の意見も頑張って尊重したいです。
〇考えることは難しかったけど,自分の考えを伝え,相手の考えをきくことができた。集団生活の中で果たすべき義務について学べたから,これからに生かしたいと思った。
〇難しい議題だと思った。
〇今日の道徳の授業で,意見を伝えるということが大切だと気付くことができました。私もこれから,嫌なことは嫌で,しっかり断ること心がけて,自分・相手の人がしんどい思いにならないようにしたいです。
〇「自分かみんなか」はとても難しい問題だと思いますが,向き合っていきたいです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp