京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:166
総数:728478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

調理実習(1組)

 1組で調理実習を行いました。学校で栽培したカボチャを使って,プリンとケーキを作りました。作ったお菓子は,生活単元学習のねらいに基づいて,お店を開き,模擬金券を発行し,模擬販売実習をします。

 このように日々の授業の中で体験学習をしています。写真は,カボチャケーキを作っているところです。
画像1画像2

和装体験教室(1組・2年)その3

和装体験教室の様子です。
画像1画像2画像3

和装体験教室(1組・2年)その2

 講師の先生の指導の下,自分たちで浴衣の着付けをしています。
画像1画像2画像3

和装体験(1組・2年生)その1

先日の1年生に続き,1組と2年技術・家庭科の授業で「和装体験教室」


を実施しました。7月・8月は,京都でもたくさんのお祭りがあります。


出かけるときには,ぜひ和装を楽しんで下さい。
画像1画像2

和装体験教室その4

 中には,着付けを習っている人や普段着なれている人もいて,お互い手伝いながら,和気あいあいとした雰囲気の中,授業は,進んでいます。

 浴衣を着て,お祭りや花火大会など,夏の催しに参加してください。
画像1
画像2
画像3

和装体験教室その2

 講師の先生のお話を聞きながら,一人で,着付けをしていきます。
画像1
画像2
画像3

和装体験教室

1年技術・家庭科の授業で「和装体験教室」を実施しました。講師の方を

お招きして,浴衣の着付けを学習しました。普段,着ている洋服との違い

に気づき,衣の伝統文化に親しみを感じているようでした。これからの夏

の季節,出かけるときに和装をしてみるのもいいですね。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp