京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:72
総数:238434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

6年 国語 みんなで意見を出し合って

画像1
画像2
画像3
国語の「聞いて、考えを深めよう」の学習では、
先日グループでテーマを決めて話し合った経験をもとに
「話すときに大事なこと」をグループで話し合いました。

一人一人が意見を出し合い、グループでの考えをまとめて
最後にみんなの前で発表しました。
お互いの考えを出し合い練り上げる姿、素敵です。

6年 百人一首に全集中!

画像1
画像2
画像3
今日は、五色百人一首にチャレンジしました。

どんな上の句と下の句があるのか、
勝負の前にみんな集中して確認していました。

中には絶対取りたい句を決めている人もいました。

上の句を読むと下の句を読む前にあちらこちらで
札をとる音が聞こえてきます。

どんなことでも全力でみんなで楽しもうとする6年生、
すてきですね。


5年 分かりやすく伝えるには・・・

画像1
画像2
 算数科や国語科の学習を中心に、ペアやグループでの話合いのほかにも、自由に考えを伝え合える時間をとっています。たくさんの友達の意見を聞く中で、「なるほど、そうやって考えたんだね。」「どうして、そう思ったの?」のように、反応しながら伝え合える様子も見られます。

2年生 生活科の時間

「まちをはっけん大はっけん」の単元で、町探険に出かけました。北半分の校区をまわりました。お店やお寺、病院などたくさんの発見がありました。教室に帰ってさっそくお気に入りをカードに書きました。校区のすてきを再発見しました。
画像1
画像2
画像3

6年 国語 聞いて、考えを深めよう

画像1
画像2
画像3
国語の学習では、話し合いを通して自分の考えを深める学習をしています。

今日は、グループで決めた話題に対しての
自分の考えとその理由をグループで伝え合いました。
また、相手の意見に対して互いに質問も出し合いました。

「朝食を食べるなら、ご飯かパンか」
「遠足に行くなら、山か海か」など

どちらにも良さがある話題について、
どのように自分の考えを伝えようか、
みんな工夫しながら話していました。

2年生 休み時間

 今日は遊び係さん主催の「みんな遊び」をしました。今回はドッジボールをしました。みんなで仲良くゲームをすることができました。
画像1

2年生 図工科の時間

「ひかりのプレゼント」をしました。透明な材料に色をぬったり、セロファンを入れたりして光を通して見える色彩を楽しみました。水を入れるとキラキラ輝いてとってもきれいでした。今日はお天気が良くて、十分活動できました。材料集めにご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

アップとルーズで伝える(4年)

 国語科「アップとルーズで伝える」の学習では、文章の組み立てや内容を読みました。話題や問い、筆者の考えなどがどの段落に書かれているかをグループで話し合いました。分かる文を指し示しながら話し合いを進めていました。
画像1
画像2

リレー(4年)

 体育科の学習では、リレーが始まりました。まずはチームでバトンを渡す練習をしました。バトンをもらうときや渡すときの手を確認しながら練習をしていました。その後、練習したことを生かしてリレーをしました。初めてだったのでまだまだ改善するところはありますがチームで話し合いながら上手に進めていければと思います。
画像1
画像2

6年 いよいよ係活動が始動!

画像1
画像2
クラスのみんなの学校生活を
わくわく楽しいものにしてくれる係というテーマで、

4月の学級会で話し合って決めた係活動ですが、
今日はいよいよ自分の担当の係を決めました。

どんな係の名前にしようか。
どんな仕事をしようか。
どんどんアイディアがあふれ出してくるようです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp