京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:56
総数:239078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

ステップ3 B班 給食の様子

画像1
画像2
今日の献立
 
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さけの塩こうじ焼き
 ・小松菜と切干し大根の煮びたし
 ・みそ汁

 写真の献立は,1年生の一人分です。

今日の献立 さけと塩こうじ焼きはスチームコンベクションオーブン(スチコン)を使用した献立です。

お魚でしたが,1年生も上手に食べることができました。
準備の間「先生,もう食べていい?」の声が聞こえてきました。
早く食べたい気持ちでいっぱいの1年生でした。

ステップ3 B班 給食の様子

画像1
画像2
画像3
写真は2年・3年・4年の給食の様子です。
2年生の写真は,おかずを増やしたい人が手をあげています。3時間目の体育のあと,おなかがへったと話している子どもたちがたくさんいました。

3年生はカメラを向けると元気にピース。マスクを外しているのでおしゃべりはできませんが,笑顔でピースをしてくれました。

4年生は,担任の先生が配食したごはんやおかずを一人一人上手に取りに行き,静かに食べることができました。

ステップ3 B班 給食の様子

画像1
画像2
画像3
写真は,5年・6年・ふたば学級の給食の様子です。
高学年も食缶から食器への配食は教員が行います。

【6年生】ホウセンカのようす

画像1
ホウセンカのくきをよく見てみると・・・
緑色のくきと赤色のくきがあるのが分かります。
もっと成長したらどんな風になるのでしょうか。
変化がとっても楽しみです!

ステップ3 A班 給食の様子

画像1
画像2
写真は,今日の給食の献立とふたば学級の給食の様子です。

今日の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜の炊き合せ
・ごま酢煮

明日はB班の登校日です。B班のみなさん,待っています。
給食の用意を忘れずに持ってきてくださいね。
A班のみなさんも登校日と同じように早寝早起きをして,生活リズムを整えましょう。

ステップ3 A班 給食の様子

画像1
画像2
画像3
写真は,4年・5年・6年の給食時間の様子です。
静かに給食をいただきました。

体いく「体ほぐしのうんどうあそび」 2年生

 体いくでは,みつになることに十分気をつけながら,体いくかんではしったり,リズムよくとんだりして,げんきに体をうごかしました。
 ひさしぶりのうんどうという子も多く,少しのじかんで「つかれた」とこえをあげる子もいました。おわったあとには「たのしかった」とまんぞくのこえがあがっていました。
 これからも,いまできることでくふうしながら,体いくの学しゅうをすすめていきたいと思います。
画像1画像2

さんすう「ひょうとグラフ」…ひょうやグラフにあらわして 2年生

 さんすうでは,どのあそびがいちばん人気があるのか,すきなあそびをひょうやグラフにあらわして,そこから気がついたことやわかったことをまとめました。
 きょうか書やノートをつかっての2年生はじめての学しゅうでしたが,ひょうやグラフのちがいに気がつくことができました。
画像1画像2

ふたば学級 さつまいもの苗を植えました。

画像1
今日は,さつまいもの苗を植えました。写真は先生から苗の植え方を教えてもらっている様子です。

大きなおいもがたくさんできますように。
水やりもがんばります。

1年B班 帰りの用意

画像1
朝のあいさつの仕方や帰りの用意も1年生にとっては学習です。
来週からはいよいよ給食が始まります。
学校の給食はおいしいですよ。楽しみにしていてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp