京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:57
総数:237915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

外国語「位置と場所」…新しい単元の学習がスタート 5年生

 外国語では新しい単元の学習が始まりました。まずは絵を見て,これまで学習したWhat's this?の問いに対して答えて,発音やその意味を確かめました。
 そして,inやunderなど,どの場所を表すのか,新しい英語表現にもふれました。ALTの先生が来られている日だったため,ネイティブは発音を聞いて,声に出して,積極的に英語を使うことができた単元のスタートとなりました。
画像1

家庭「物を生かして 住みやすく」…自分の道具箱を整理・整頓して 5年生

 家庭「物を生かして 住みやすく」では,自分の道具箱について,自分なりに考えたり工夫したりして,整理・整頓しました。
 毎日使っていますが,より使いやすくするにはどうしたらいいのか,自分で考え,整理・整頓をしてみました。また,ペアでも工夫したことを交流して,自分とは異なる工夫にふれ,今後に生かせるようにしました。
 授業の後半には来週の掃除場所でどのようなことを大切にして取り組むのか,めあてを立てたり,取り組む手順や工夫について班ごとに話し合いました。
 七条エリアおそうじし隊で学んだことをふまえながら,実践してみたいと思います。また,実践後にはよりよい掃除の仕方を再検証し,再度実践してみようと考えています。
 このように一連の活動を繰り返し行うことで,学校を自分たちの手できれいにしていこうとする気持ちを高められればと思います。
画像1
画像2
画像3

人権集会

 6日(金)の1・2校時に人権集会がありました。車いすバスケットボールチームの代表の方をお招きして,車いすバスケットボールや障がい者の立場からみなさんにお願いしたいこと等,ご自身の経験をもとにお話をしていただたり,車いすバスケットボールのデモンストレーションをしていただいたりしました。
 車いすバスケットボールというものを初めて聞くという児童もおり,たくさんの気付きと発見があったようです。また,学年があがるにつれて,自分たちにできることまで考えて,感想交流の中で発表する姿も見られ,実際にお会いして生の声を聞かせていただくことで,たくさんの学びがあった集会となりました。
画像1
画像2
画像3

国語「グラフや表を用いて書こう」…意見や感想を交流して 5年生

 国語「グラフや表を用いて書こう」では,書いた文章を友達と読み合い,意見や感想を交流しました。
 単元の最後の時間ということで,単元の目標をもとに振り返りもしました。それぞれの立場を明らかにして,説得力のある文章になるように学習に取り組んだ子どもたち。文章が書かれているシートを手に,友達と積極的に意見を交わすなど,意欲的に学習に取り組めていました。
画像1
画像2
画像3

外国語「行ってみたい国や地域」…行ってみたい国の紹介し合って 5年生

 外国語「行ってみたい国や地域」では,単元の学習のまとめとして,自分で選んで,まとめたシートを使ってALTの先生や友達に行ってみたい国を紹介しました。
 紹介し合うことで,自分のおもいを英語表現を使って,伝えられるようになってきました。表情も笑顔が増え,楽しみながら,学習に取り組めています。
画像1
画像2
画像3

算数の学習の様子より 5年生

 写真は算数の課題をつかむ場面の様子です。まず,何を問われているのかが分からないと,問題は解けません。
 前の時間とのつながりやこれまで学習したことと何がどのようにつながっているのかをペアで交流し,問題のどの部分に注目をして考えるのかを話し合いました。
 同じ問題を解く以上,全員が解こう,解きたいと毎時間学ぶ意欲をもって,学習に臨んでほしいと願っています。だからこそ,様々なしかけをしながら,1時間1時間の学習の時間を大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2

焼きいも大会に向けて 5年生

 1月にある焼きいも大会に向けて,地域のお年寄りの方に紹介状を書きました。文章におもいを込めて,色塗りまで丁寧に進めて仕上げました。
 12月に入り,一段と寒くなってきますが,15日(日)のもちつき大会をはじめ地域行事にも積極的に参加していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

お掃除し隊

画像1画像2画像3
 昨日,西大路小学校を卒業した七条中学校の1・2年生が来校し,在校生と一緒に教室や渡り廊下・階段の掃除をしました。掃除のコツを伝授してもらった在校生は,一生けん命に掃除をしました。中学生の力はすごいっ!子どもたちから「お掃除したい。もっとしたいっ」という声も上がりました。素敵な時間になりました。

図工「立ち上がれ!マイ・ライン」…自分や友達の作品のよさを味わって 5年生

 図工「立ち上がれ!マイ・ライン」では,完成した作品を見て,自分の作品にこめたおもいや工夫について振り返りました。
 その後,友達の作品の紹介カードと作品を見て,友達の作品のよさを味わいました。針金でできる形の美しさや面白さを作品づくりや鑑賞を通して感じ取ることができました。
画像1
画像2
画像3

サッカー部…全市交流会に参加して

 11月30日(土)にサッカー部の全市全市交流会がありました。毎週水曜日に練習を続けてきたサッカー部。初めての他の学校との試合でしたが,元気いっぱいボールを追いかけました。
 2試合しましたが,試合を通して見えてきた課題をこれからの練習で克服できるように,少ない人数ですが,これからも頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp