京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:69
総数:238183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

大根の種を蒔きました 【ふたば】

画像1
 先週8日は,冬に育てたい野菜について考えました。蒔き時をインターネットを使って自分で調べた結果,大根とほうれん草を育てることに決めました。
 そして今週17日は,楽しみにしていた大根の種まきをしました。「早く大きくなあれ!」と気持ちを込めて丁寧に行っていました。芽が出るのは二週間後。今から待ち遠しいようです。

体育「マット運動」…学習カードを活用して自分のめあてに向かって 5年生

 体育「マット運動」も後半に入り,準備から体ならし,ねらい1,ねらい2の流れも板についてきて,一人一人が自分のめあてに向かって意欲的に活動しています。
 学習カードも友達に渡して,技のチェックをしてもらうなど,友達と声をかけ合いながら,めあての達成に向けて頑張っています。
画像1
画像2
画像3

クルクルまわして

画像1画像2
図工では,運動場を走り回りました。
風があたるとクルクルまわる仕組みをつくったからです。
まわるのが楽しくて,いつまでも走っていられます。
それでも「もっとこうした方がいいんじゃない?」とお友だちとの会話が…
やってみて学ぶことがたくさんの1年生でした。

雨…

画像1
運動場で遊ぶことが大すきな1年生にとって,雨は残念な日です。
「いってきまーす!」と元気よく教室を出て行った時の様子と,
「雨であかんかった…」と帰って来る様子のギャップがすごいです。
けれど,子どもたちは楽しく過ごすことが上手です。
みんな仲よく楽しく遊ぶことができました。
雨の日の教室も笑顔です。

なかよし発表会に向けて…なりたい自分に近付くために目標を立てて 5年生

 11月のなかよし発表会に向けての取組をスタートしました。これまでの自分,今の自分をもとに,なかよし発表会後のなりたい自分の姿をイメージしながら,考えました。
 これまで書き溜めた振り返りシートを見返しながら,なかよし発表会当日までのどのようなことを大切にしたいのかをまとめました。
 今後,日々の振り返りを重ねる中で,なりたい自分に近付いていけるように頑張っていきます。
画像1
画像2

ありがとう3年生

画像1
画像2
画像3
学校生活の楽しいことを,3年生が伝えにきてくれました。
初めて見るものや初めて聞くことがたくさんで,
「楽しかった〜☆」と満足そうな1年生。
この前まで1年生の教室で一緒に過ごしていた3年生も,何だかとてもお兄さん・お姉さんになっていてまぶしいくらいです。
みんな自然と笑顔,自然と前のめりです。

読み聞かせ

本年度2回目の読み聞かせがありました。「おつきさまとともだち」の世界にどんどん引き込まれていく子どもたち。抑揚のある話し方とバックミュージックのコラボレーションでさらに前のめりになる子どもたち。素敵な時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

理科「流れる水のはたらき」…実験をして流れる水の働きを調べて 5年生

 理科「流れる水のはたらき」では,流れの速いところ,ゆるやかなところ,曲がっているところによって,流れた後の地面の様子がどのように変わるのかを実験しました。
 実験してみると,様々な気付きがあり,侵食と運搬,堆積について実感を伴いながら考えることができました。
画像1
画像2
画像3

3連休明けのスタート…ぐんぐんタイムで切り替えて 午後がスタート 5年生

 3連休明け初日,火曜日ということでロング昼休みを元気いっぱい過ごした後のぐんぐんタイム。体育の前の時間でしたが,算数を中心に,自分で課題を決めて集中して取り組みました。
 5年生の学習内容はもちろん4年生以前の弱点にも目を向けて,次々とプリントに取り組む子どもたち。連休明け初日,学習にも集中して取り組めています。
画像1

算数「面積」…高さが外側にある三角形や平行四辺形の面積を公式を使って求めて 5年生

 算数「面積」は,高さが外側にある三角形や平行四辺形の面積を公式を使って求めました。三角形の変形マシーンを使って,図形を回したりずらしたりして,底辺と高さの関係を調べました。
 ないものを想像することはなかなか難しいですが,三角形の変形マシーンを使うことで実感を伴いながら理解につなげることができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp