京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:58
総数:238564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

部活動サッカー部…今年度最後の活動

 13日(火)の放課後,部活動サッカー部は今年度最後の活動を行いました。支部の交流会を終えて,1年間のまとめに向けて,お別れ試合等,最後まで元気いっぱい活動した子どもたち。
 試合をした後は,1年間の振り返りを一人一人が話をして,次の学年や中学校生活に生かせるようにしました。
 16日(金)に部活動全体の閉講式があり,1年間の活動を締めくくります。この1年間で培ったことを大切にして,これまで以上にスポーツを楽しんでいってほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

画像1画像2
 3月13日に「6年生を送る会」をしました。
 6年生が1年生と手をつないで入場してました。一人一人自分の好きなことと,心に残っていることを話して座席につきました。その後,全校みんなでドンじゃんけんをして遊びました。1年生から5年生が6年生に歌を歌いました。そしてメッセージ渡しました。6年生はお礼に心に残る歌声を聞かせてくれました。
 最高学年として全校をひっぱっていってくれた6年生,本当にすてきな姿を見せてくれました。

シェイクアウト訓練

 9日(金)にシェイクアウト訓練を行いました。地震の際の安全確保行動「まず低く,頭を守り,動かない」を身につけることが大切です。訓練の前後に各学級でしっかり訓練に臨み,落ち着いて行動することができました。
 いざという時に落ち着いて行動できるように,自分の身を自分で守る意識をもってほしいと考えています。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 最終

画像1
クラブ活動、本年度の最終でした。
それぞれのクラブで一年のふりかえりをしました。
モノづくりクラブでは,色画用紙絵をつかってお花のリース作りをしていました。
みんな集中して取り組んでいました

ぬくもりの里 交流 4年生

画像1画像2
4年生は,ぬくもりの里のお年寄りと交流を続けてきました。
3月9日(金)に最後の交流に行きました。
あたたかい歌声とお手紙を届けました。お手紙を渡しながらおしゃべりをして最後にお年寄りの方一人一人と握手をしてきました。
「次の4年生も楽しみにしています。よろしくお願いします。」「5年生になってもまた遊びに来ます。」と約束をしてきました。
握手をしたり,おしゃべりをしたり,確かなつながりがあたたかい心を育むのだと思いました。

町別集会

画像1
3月8日(木)の本年度最終の町別集会をしました。
1年間の登下校の振り返りとともに,来年度の班長と副班長を決めました。
話し合いが早く終わった教室では,楽しくゲームをしていました。
その後、新班長を先頭に集団下校をしました。役割を引き継ぎ,安全に登校できるようにしていきます。

かがやき集会

画像1画像2
かがやき集会を行いました。
1年間の学校生活の中で,感動したことや感じたこと,考えたことを学年の代表一人が発表します。どの発表も大変豊かな内容でしっかりと発表できました。
感想の交流も素晴らしかったです。友達の発表を聞いて自分の経験を思い出して共感した気持ちを話していました。
発表の態度も素晴らしいですが,しっかり聞いて自分が感じたことを発言する姿勢も素晴らしいです。
みんなの姿がかがやく「かがやき集会」でした。


花育6年生 フラワーアレンジメント

画像1画像2
 3月7日(水)6年生は,京都府花き振興ネットワーク(京都生花株式会社内)より,講師の先生をお迎えして,花育活動(フラワーアレンジメント)を体験しました。
 スイートピー,スプレーカーネーション,ガーベラ、レザーファンを一人一人に準備してくださっていて,茎の切り方,挿し方などを丁寧に教えていただきました。教室は花いっぱいになりました。
 挿す場所や高さも基本をしっかり教えていただいて,それから各自のイメージでアレンジしていきました。

理科「自然の中の水」…水蒸気は空気中にも含まれるのかを予想し調べてみて 4年生

 理科「自然の中の水」では,水蒸気は空気中にも含まれるのかを予想して調べました。乾いたコップに氷水を入れ,コップの外側の様子を観察しました。わずかな時間でくもり出し,容器の外側には水滴がつきました。
 また,「すがたをかえる水」の学習と関連付け,さらに冷やし,その様子を観察しました。時間とともに凍り,温度が変わることで水は水蒸気や氷へと姿を変えることを再確認できました。これまでの学習を生かし,身の回りの様子とも関連付けながらたくさんの気づきと発見をすることができました。
画像1画像2画像3

感謝の会

画像1
3月5日(月)に子どもたちの学校生活を様々な形で支えてくださった地域の方々をお迎えして,感謝の会を開きました。
 登下校の見守り,ゲストティーチャー,畑の栽培活動・・・・・・西大路小学校の安心で豊かな学校生活を支えて下さっている方をお招きしました。
 早朝からたくさんの方に来ていただきました。全校みんなで心からお礼の気持ちを表現しました。
 ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
 私たちは多くの方々に支えられて,学校生活を送れていることを再確認できた時間となりました。西大路地域のみなさんは学校の宝物です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp