京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:30
総数:238568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

なかよし発表会 1年生の練習

画像1
11月10日はなかよし発表会です。
舞台づくりが進んでいます。
元気いっぱいの声で楽しく練習に取り組んでいます。

11月朝会

画像1画像2
朝会をしました。
秋が深まってきました。文化の秋。読書の秋にちなんだお話でした。
校長先生が小学校のとときに夢中になって読んだ本のおはなしでした。
本がおもしろいと思える体験ができると幸せですね。
11月のかがやき目標「男女なかよく協力しよう。」についてのお話がありました。

理科「わたしたちの理科室」…理科室にある器具や道具を調べて 4年生

 理科「わたしたちの理科室」では,普段使っている理科室にどのような器具や道具があるのかを調べて回りました。これまで見たこともないものもたくさんあり,子どもたちは興味津々の様子。
 今後,ガス器具などを使う実験もあり,安全に十分気を付けて進めていかなければならない実験が続きます。今回学んだことを生かして,安全に実験を進めていけるようにしていきます。
画像1画像2画像3

社会「火事をふせぐ」…下京消防署の方に来校していただいて

 社会「火事をふせぐ」では,下京消防署の方に学校に来ていただき,様々なことを教えていただきました。
 はじめに,中庭で中身が水の訓練用の消火器を使って,消火器の使い方を教えていただきました。また,実際現場で使われている防火服を着させてもらったり,ホースや消防車の内部を見せていただいたりして,学びを深めました。
 その後,教室に移動して,京都市の火事や救急の現状について説明していただき,事前にお願いしていた質問に順番に応えていただきました。お話の最後には,阪神淡路大震災に災害派遣された隊員の方の生の声を聞かせていただくことができました。
画像1
画像2
画像3

食の学習 5年

画像1画像2
5年生「おいしさのひみつを知ろう」を学習しました。
5つの基本の味を学びました。「甘味」「塩味」「苦味」「酸味」もう一つはなんという味でしょうか。「うま味」なのです。
午前中に家庭科実習でで味噌汁をつくりました。炒り子でだしをとってとてもおいしいみそ汁が出来上がって味わっていましたので、「うま味」がすぐにわかりました。

スーパーマーケットの見学 3年

画像1
3年生は社会科で「商店のはたらき」の学習をしています。
地域にあるスーパーマーケットの見学に行きました。
セールをやっていて,たくさんのお客さんがいらっしゃいました。
お店の方に丁寧に説明していただきました。
ありがとうございました。

授業参観5・6年

画像1画像2
授業参観でした。
5年生は、国語科で「明日をつくるわたしたち」の学習で,提案文の書き方について学びました。
6年生は,体育で,表現運動の発表をしました。音楽に合わせて調和のとれた動きに,真剣に取り組む姿に大きな拍手が起こりました。

授業参観 3・4年生

画像1画像2
授業参観でした。
3年生は,算数で「かくれたかずはいくつ」の学習をしました。文章を読んで掛け算の逆思考で問題を解いていきました。
4年生は,算数で「面積」の学習をしました。大きな面積について考えていきました。

授業参観 1・2年

画像1画像2
授業参観でした。
1年生は,算数科で「たしざん」の勉強をしました。一人で黙って考えられるようになっています。
2年生は,生活科で「あそんでためしてくふうして」の勉強でした。いろいろな材料を使って遊びを考えました。

授業参観 ふたば

画像1画像2
授業参観でした。読書タイムから参観していただきました。
ふたば学級では,絵本の読聞かせをしていました。
授業は算数です。正三角形の色板を作って,それでいろいろな形をつくりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp