京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:64
総数:237978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

劇あそび ふたば

画像1
「おむすびころりん」で劇あそび。
おのを持ったおじいさんがおむすびを持って出かけます。
そろそろひとやすみ・・・・・・
とてもたのしい劇あそびでした。

後期始業式

画像1
平成29年度後期がスタートしました。
始業式では,後期で自分の目標を決めていくことを話しました。
一人一人が目標を決めて始業式を終えました。
気持ちのいい後期スタートです。


賞状の授与

画像1画像2
終業式の後,教育実習生の紹介をして,それから書写,絵画,工作などのコンクールでいただきました賞について,表彰をしました。
全校みんなで受賞を喜びました。

前期終業式

画像1
前期終業式をしました。
「七中エリアの本気」について振り返りました。
「はなしをきこう」終業式でも授業でもしっかりとはなしをきくことができています。
「じかんをまもろう」運動場がせまくなってもっと遊びたいと思っていてもチャイムですぐに教室に戻っています。
「気持ちよくあいさつをしよう」帰るときに元気いっぱい挨拶ができています。地域の方にも褒めてもらっています。朝はなかなか声が出ない人がいます。後期は朝から元気いっぱいの「おはようございます。」ができるといいですね。


卒業アルバム 6年

画像1画像2
卒業アルバムの個人写真を撮りました。
もうそんな季節なんですね。
最高の笑顔を作ってパチリ。
最高の笑顔を作る準備をして待っています。

ICT活用 5年家庭科

画像1画像2
5年生は,「ひと針に心をこめて」の学習のまとめをしています。
玉止め,玉結び,なみ縫い、ボタン付けなど裁縫の基礎を学びました。
このときに役に立つのが手元をモニターで映し出すICT機器です。
それでも難しいです。何度も練習して少しずつできるようになっていきます。
ペンケース,マスコット,ポケットティッシュカバー、小銭入れなど小物づくりにチャレンジです。

歯みがき指導 ふたば3・4年

画像1
 10月3日に,3・4年生への「歯みがき指導」がありました。マジックショーから始まる歯科衛生士の先生の楽しいお話で子どもたちは大喜び。おはなしはとても楽しくて歯の大切さをしっかりと学ぶことができました。
 お話の後,ブラッシングの練習を行いました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp