京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:65
総数:237857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

クラブ活動 ものづくり

画像1
クラブ活動でした。モノづくりクラブはプラ板づくりです。
ペラペラのプラスチックシートにペンで絵を描き,すきな形に切ります。
それをオーブントースターであたためると・・・・・
あら不思議。ぎゅーっと縮んで分厚くなって、固いプラスチックの板になります。
楽しいですね。

こどもエコライフチャレンジ 振り返り学習会…今後のエコライフの行動を考えて 4年生

 13日(金)にこどもエコライフチャレンジの振り返り学習会がありました。6月の事前学習をふまえて,夏休み中にエコライフのために取り組んだことを振り返り,地球温暖化対策のために,自分たちにできることを班ごとに話し合いました。
 自分たちの行動を見つめ直したり,季節に合ったエコライフの工夫をしたりすることで環境にとってもよい生活を送れることを再確認することができました。
 事前学習と振り返り学習で学んだことをもとに,よりよい生活を目指して頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

陸上記録会にむけて 6年生

画像1画像2
10月22日に西京極競技場で陸上記録会があります。
6年生が参加するので,放課後に練習をしました。
走り幅跳びでは踏切り板への合わせ方,ソフトボール投げでは肩の負担にならない投げ方,ハードル走はインターバルも7メートルで全力で走る練習をしました。
せまい運動場で熱心に取り組んでいました。

5・6年生 ジュニア京都検定

画像1
ジュニア京都検定を行いました。みんな一生懸命問題にむかっていました。「伝統」について体験文を書くときは,総合的な学習で体験したことを,いきいきと文にしていました。

5年 リズムを選んでアンサンブル

画像1
 音楽で,リズムを選んで組み合わせ,グループで演奏する活動をしました。一人一人が選んだ打楽器で,一人一人が違うリズムで演奏し,グループで楽しいアンサンブルをつくりました。最後に,ヴィブラスラップで「カー!」と響かせ,演奏を終わるグループもありました。みんな笑顔でした。聴く態度もしっかりできていました。

バレーボール全市交流会

 部活動バレーボールでは,全市交流会に参加し,他の学校と試合をしました。日頃の練習の成果を発揮して,4、5年チームも,6年チームも,力いっぱいプレーをしました。のびのびと打ち,コートのみんなでボールを相手コートへ返し,がんばりました。
画像1画像2

5年 チャンゴを体験

画像1画像2画像3
 9月のかがやき目標は「おとなりの文化を知ろう」でした。5年生はチャンゴを演奏する体験をしました。朝鮮半島の文化を勉強している,京都市の他の学校の子どもたちの発表の映像をみて,「すごい!」とつぶやいた5年生。自分もやってみよう,とチャンゴを打ちました。「チン」「ケンガリ」という楽器も演奏しました。初めはなかなかできなかったリズムも,何度も練習するうちに少しできるようになって,みんなで大合奏。朝鮮半島の文化を肌で感じたひとときでした。

スーパーマーケット調べ 3年

画像1
3年生は「わたしたちのくらしとはたらく人びとの」の学習をしています。
スーパーマーケットについて調べていきます。
どんなことを調べたいか、スーパーマーケットの人にどんなことをたずねたいか、課題を考えていきました。
自分で課題を見つける力が大切です。

ウサギとふれあう 飼育委員会

画像1
ウサギの世話は飼育委員会の中間休みの仕事。
ゲージのそうじをしたら,ふれあいの時間。
ウサギが安心したら背中に乗ってくるようになります。
ウサギとの信頼関係の証です。

避難訓練

画像1画像2
10月12日,地震・火災を想定した避難訓練を行いました。
どんな災害も,完全に防ぐことはできません。
少しでも被害を小さくするために,自分の命を守るために避難訓練をしました。
地震が起こったら,机の下に入って頭を守ります。
ゆれが収まってから,給食室からの火災発生を想定し運動場に避難しました。
火災で怖いのは,煙です。火災避難のときはハンカチを口に当てて避難します。
ハンカチをポケットに入れていない児童がたくさんいることがわかりました。
いつもポケットに入れておきましょう。

速やかに静かに避難ができました。
運動場でお話もしっかり聞くことができました。
沢山の児童が手を挙げて自分の考えを発言していました。
自分の命を守るためにしっかりと考えた訓練になりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp