京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up52
昨日:59
総数:238748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

なかまの日 保健給食委員会

画像1
1月のなかまの日でした。保健給食委員会が発表をしました。
給食アンケートをまとめて報告してくれました。
クイズもあって楽しい発表でした。
この講堂での最後の集会でした。

講堂 ありがとうございました

画像1
部活動卓球部の練習日でした。
この講堂で練習する最後の日でした。
活動が終わり,まとめをしているときにお礼を言おうということになりました。
「ありがとう。さようなら。」
と大きな声で言いました。

昔あそび集会

画像1画像2
1月17日(水)に昔あそび集会をしました。伸寿会,女性会の方が遊びの先生です。たてわりグループで,あやとり,めんこ,こま回し,けんぱ,おじゃみ,おはじき,けん玉をして回りました。
伸寿会,女性会のあそびの先生たちは,とても上手です。でも,子どもの頃はもっと上手にされていたのでしょうね。目をキラキラさせて夢中になって楽しく遊びました。
ありがとうございました。




講堂とお別れ

画像1画像2画像3
西大路小の今の講堂が解体されるという事で,部活動バレーボールの練習の時に,卒業生が訪れました。「講堂が最後だから見に来ました。」と話し,懐かしい講堂をじっくりながめていました。バレーボールの練習が終わるときに,後輩の4年生5年生6年生に,練習をがんばったこと,サーブがよく入ってよかったことなど,練習を見た感想を話してくれました。褒めてもらった4・5・6年生はうれしそうでした。練習が終わった後,みんなでとてもきれいに掃除をしました。卒業生も名残惜しそうにいつまでも講堂で体を動かせていました。

5年 講堂で最後の体育

画像1
西大路小学校の新しい体育館がもうすぐ出来上がります。今の講堂はもうすぐ解体されます。5年生の子どもたちは,とてもさみしさを感じているようです。5年間慣れ親しんだ講堂に愛着をもっていて,講堂とお別れするのはさみしいと言っています。5年生は講堂の掃除を担当していますが,毎日とてもきれいに掃除をしたりぞうきんがけをしたりしていて,古い講堂ですがいつもピカピカです。今日は,今の講堂での最後の体育の学習となりました。今まで以上に気合を入れて,果敢にいろんな技に挑戦していました。最後に記念写真を撮りました。

高学年 業間マラソン

画像1画像2
高学年の業間マラソンは,今日から始まりました。5,6年生一緒に元気よく走りました。さすが高学年,という感じのしっかりとした走りで頼もしかったです。

業間マラソン

画像1
業間マラソンが始まりました。
マラソン大会に向けての走り込みです。
運動場が狭くなっていますので,毎日走ることはできません。
初日は低学年でした。
中学年・高学年の児童が、講堂前で「がんばれー。」と応援をしていました。

5年 書き初め

画像1
書き初めをしました。画仙紙に思いを込めてていねいに書きました。画仙紙で清書をする前に,新聞紙で何度も練習しました。集中して一生懸命書く子どもたち。教室は静まり返り,清々しい緊張感がただよう空間となりました。

5年 版画の取組

画像1画像2
図画工作で多色刷り版画に取り組んでいます。今日は,彫刻刀を使って,ていねいに描いた絵の線を彫りました。ケガをしないように気をつけながら,できあがりに期待をふくらませて,一生懸命がんばりました。

5年 みんながそろってうれしいな

画像1
冬休みが終わり,いよいよ後期後半。5年生は2日目に全員がそろいました。みんなでクラッカーをならして新年と全員がそろったことを喜び合うとともに,今年がんばりたいことを考え,あらたな目標をもちました。
2018年,春には最高学年に進級します。今年も5年生はがんばります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp