京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:69
総数:238190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

おおきな箱

画像1
5年生の教室に大きな箱がありました。
1立方メートルの箱です。
1立方メートルとは一辺が1メートルの立方体の体積です。
一辺が1メートルの立方体を頭の中で何となくイメージできますが,実物を目にするとするイメージ以上の大きさです。
実物で感じることが大切なんですね。
あの箱の中に雪(水)がいっぱいになったら,1トンの重さになるんですね。
写真は平面です。やはり実物ですね。

一輪車 竹馬

画像1
外に出たくなる晴天。
休み時間になるとたくさんの児童が運動場に出てきます。
工事のために狭くなった運動場で約束をまもりながら遊んでいます。
一輪車に乗っている4年生は片足アイドリングなど難しい技を披露してくれました。
これまで毎日ボール遊びを楽しんでいた6年生は,竹馬や一輪車に挑戦していました。

七条中エリア児童会・生徒会

画像1
七条中学校エリアの児童会・生徒会の役員が集まって連絡会を行いました。
昨年度決めました「七条中学校エリア子どもの本気」の確認を行い,その中から本年度重点的に取り組む目標について話合いをしました。
活発に論議し,本年度の重点は次の3つに決まりました。
・あいさつは 魔法の言葉 元気よく
・やらぬは楽 やればやるほど 力つく(家庭学習)
・ありがとう あなたと私を つなぐ橋


代表委員会

画像1
中間休みに代表委員会を開きました。
あいさつ運動についての話し合いとカード作りをしました。

算数「1けたでわるわり算の筆算」 4年生

 算数「1けたでわるわり算の筆算」では,前回の学習との違いを考えながら,(何十何)÷(1けた)の答えを求めるために,図を使って説明し合い,計算の仕方を話し合いました。
 自分の考えをもとに,ホワイトボードや大型テレビの画面を使って,どのように考えて,答えを導き出したのか,じっくり考えました。
 十の位の束や一の位の束を使って図にかき出して考えることは2けたの答えの意味を知るためにも大切になってきます。次回はいよいよ筆算を使った学習です。答えの意味をしっかり確認し,正確に解けるように練習を重ねていきます。
画像1
画像2

5年 ベースボール

体育でベースボールを学習しています。工事のため運動場がせまくなっていますが,ラケットベースボールを楽しんでいます。運動場だけではみんなが活動できないので,講堂も使っています。打者が打ったボールが,工事の壁を超えるとホームランとなります。なかなかホームランは出ませんが,みんな力いっぱいゲームを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

がっこうたんけん1・2年

画像1
1年生が2年生に教えてもらいながら,がっこうたんけんをしました。
2年生は,1年生のお手本にならなければならないという責任感をもって頑張っていました。
・あちこちに1年生がいったときにやさしく名前をよんだらすぐに来てくれました。
・1年生の部屋にもどったときにだきしめてくれたのが一ばんうれしかったです。
・学校たんけんが終わってからきょうしつで本を読んであげたらしっかり聞いてくれました。
・シールをはるときにさきにゆずってあげたらよろこんでいました。
2年生の子どもたちの言葉です。
縦割りで子どもたちは育っていきます。


たてわり結成集会

画像1画像2
平成29年度のたてわり結成集会をしました。
児童会本部役員の紹介の後,本年度児童会の歌「あしたははれる」の,元気いっぱい楽しい歌声が響きました。
グループに分かれて,自己紹介をしました。
和やかな集会で,たてわりグループが動き出しました。
中間休みには,たてわり遊びをしました。

5年 英語活動スタート

画像1
5年生になり,ALTの先生をむかえての初めての英語活動をしました。先生の問いかけに「Hello!」と元気よく返事をする5年生。いろいろな国のあいさつを聞いたり,英語で名前を言ったり,元気に活動できました。ALTの先生と一緒に給食を食べました。進んで質問し,たくさん答えてもらっていました。

5年 心のもよう

図画工作の学習で,心のもようを絵に表わしました。楽しい気持ち,明るい気持ち,こわい,悲しい,うれしい,最高!・・・などなど,人にはいろんな感情があります。色や線,形などでカードに様々に描きました。出来上がったたくさんの気持ちを画用紙にまとめ,仕上げました。一人一人自分だけの作品が出来上がり,みんなとても満足そうでした。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp