京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:36
総数:237859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

外国語活動「デザイナーになろう」…オリジナルのTシャツを作って 5年生

 外国語活動「デザイナーになろう」では,先週に引き続き,ALTの先生と一緒に学習を進めていきました。前回学習した色や形,大きさなどの表現の仕方を確認し,ゲームなどを通して英語表現に慣れ親しみ,オリジナルのTシャツを作りました。Tシャツの色やTシャツの模様としてどんな大きさにするのか,どんな色にするのか,どんな形にするのか,おもいおもいに考えて,一枚のTシャツを作っていきます。そして,完成したTシャツを隣に座る友だちに紹介しました。中にはALTの先生から「紹介して」と言われて,自分の作ったTシャツをALTの先生に紹介している様子も見られました。
 次回,他の友だちに自分の作ったTシャツを紹介し合ったり,誰の作ったTシャツなのか当てるクイズをしたりして,積極的に英語を使って伝えられるようにしていきます。作ったTシャツを使って,単元の目標を達成できるようにさらに頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

総合「熱き伝統への想い」…友禅染め体験を通して 5年生

 総合「熱き伝統への想い」では友禅染めの体験をしました。地域におられる職人さんをお招きし,事前に用意していただいた図案から選び,色などは自分で選んで,染めていきました。イメージした色とは異なったり,色が濃すぎてにじんだり,失敗もありました。また,型紙に付ける色をグループごとに考えたり,一度使った型紙を自分たちで洗ったり,実際の職人さんと同じように仕事の一工程を体験することで,職人さんの仕事の大変さや技を身につける大切さに気づけたようです。
 体験後には,仕事にかかわる質問に答えていただいたり,職人さんの仕事に対するおもいを聞かせていただいたりしました。また,体験で染めた作品は染めて終わりではなく,持ち帰っていただき,蒸すなど,実際の着物と同様の後処理をして,仕上げていただくことになっています。体験をもとに,さらに課題を深められるように学習を進めていきます。

画像1
画像2
画像3

休日参観

画像1画像2
休日参観です。日曜日の学校。
しっかり授業を受けています。

クルクルまわして 1年生

 図工の学習で『クルクルまわして』を作成中です。風に当たるとクルクル回るしかけを作って,それに飾りつけをしていきます。初めの日は,しかけ作りと設計図を作りました。

 羽の部分を切る時は「難しいなぁ……」と,つぶやきながら頑張っていましたが,いざ自分のしかけができた時は感動です!鉛筆の上にのせてクルクル回してみたり,手で回転させてみたり,動かしてみようと皆楽しそうに工夫していました。

 できたしかけが風で回るか実験した後は,どんな飾りつけにするか考えていきます。回るしかけを活かした,カラフルでにぎやかな作品ができそうです。
画像1
画像2
画像3

まほうのすず 焼上がりました

画像1
夏休み陶芸体験教室で作った土鈴が焼きあがってきました。
いい音が鳴ります。

デシリットル 2年

画像1画像2
算数で「かさ」の学習をしています。
ペットボトルやボウル等に入る水の量の違いを確かめる方法を考えました。
コップ何倍分、ペットボトル何本分・・・・・・実際にやってみました。
その後にリットルます、デシリットルますを用いて何倍になるか計ってみました。
体験学習はとても楽しいです。

ジョイントプログラム 5・6年

画像1画像2
京都市では、小中学校義務教育を連続した学力向上を図る「ジョイントプログラム」を実施しています。
5年生は第1回、6年生は第3回ジョイントプログラムを実施しました。
集中して問題に向かっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 町別集会
3/10 6年生を送る会
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp