京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:65
総数:237823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

クラブ活動 最終

画像1
クラブ活動本年度最終の時間でした。
料理手芸クラブは,料理の日。
クレープを作って試食をしてから一年間の活動をふりかえりました。

パスゲームを楽しんでいます 1年生

 1年生の体育では,パスゲームをしています。4〜5人の3つのチームに分かれて,それぞれパスを回す練習をした後,2試合ずつ試合を行っています。

 試合は,どのチームも白熱しています。ボールのパスが上手な子,誰もいない場所を見つけてスッと移動ができる子,相手のパスを上手く遮る子……など,それぞれ自分の持ち味を活かして活動をします。相手チームの試合も見ながら,「○○さんは,パスが上手だから,気をつけよう。」「パスを回したい時は合図をするよ。」と,チームで作戦をたてます。

 勝負は,どのチームもほとんど5分5分で,勝ったり負けたりです。試合の始まる前と終わった後には握手。来週も試合を楽しみたいです。
画像1
画像2
画像3

6年 中学校の先生が来た!

 もうすぐ中学生・・・ドキドキワクワクで毎日を過ごしている6年生の教室に,中学校の先生が社会の勉強をしに来てくださいました。歴史の復習をしました。絵から歴史上の人物をあてる,という活動でした。子どもたちは,とてもよく答えていました。よく覚えているなあと感心しました。1年間,とても楽しんで歴史を学習したことがあらためて伝わってきました。先生は,ときどき「中学校ではもっとくわしく勉強するよ。」など,学習の予告を交えて人物のエピソードなどをお話ししました。
 終了後,中学校の先生もとへ質問をしに行く子どもが・・。「関ヶ原の戦いでもし石田光成が勝っていたら,歴史はどうなっていたと思いますか。」という問いに「君はどう思う?」と聞き返された子どもたち。自分の考えをたっぷり話し,先生もたっぷり答え,とても楽しい時間を過ごしていました。「中学校の勉強楽しみやなあ。」とつぶやく声も聞こえてきました。
画像1

部活動バレーボール

画像1画像2画像3
 下京区,東山区の小学校でバレーボールの交流会を行いました。西大路小学校は,1年間の練習を発揮して,春よりうんと成長した姿を見せ,頑張っていました。チームのレシーブをカバーし,相手コートにかえしては,相手からもボールがかえってきて・・・見ごたえのあるラリーを何度もすることができていました。試合の中で子どもたちが大きく成長するのだなあと,実感する瞬間でした。

今年最後のなかまの日

画像1画像2画像3
 今年度最後のなかまの日が終了しました。朝の集会では,運動安全委員会がアドリブ満載のとっても楽しい劇で,健康に気を付けて仲よく外で遊ぶことを全校に働きかけました。飼育委員会は,学校のかわいいウサギとの触れ合い会を行うことをお知らせしてくれました。中間休みは,縦割りグループで元気に遊びました。あるグループは,高学年が利き手と反対の手で投げるドッジボールをして,1年生から6年生まで楽しく遊べるように工夫していました。自分も相手も楽しみながら仲よく過ごすことができていました。

6年 12年後の私

 図画工作の学習で,12年後にしていることや12年後に自分がどうなっているかを立体で表す活動をしています。誰一人迷うことなくどんどんと形を作っているところが,さすが西大路の6年生!と思います。気持ちは未来未来へと・・・。一人一人が楽しんで制作しています。出来上がりがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ギコギコクリエーター 4年図工

画像1
4年生の図工は木工作。
設計図を書いて,角材や板の寸法を測って,木をきります。
のこぎりの使い方を学びました。
まっすぐ、まっすぐ・・・・・難しいです。

鍵盤ハーモニカの練習 2年

画像1
きらきら星の練習をしていました。
二つのパートに分かれて合奏です。
「吹くときふぐになったらだめですよ。かわはぎですよ。」
タンギングの指導です。
「音を切りすぎたらだめですよ。流れ星みたいにふきましょうね。」
入学式のお迎えの言葉の中で演奏する予定です。

ソフトバレーボール 4年

画像1
4年生は体育でソフトバレーボールをしています。
4チームに分かれて、ゲームをします。
ドリブルはありません。同じ人が2回まで打ってもかまいません。
オーバータイムもありません。何回でもとにかく相手のコートに返せばいいのです。
しだいにラリーが続くようになってきました。

マラソン大会 1年生

 17日(金),学校の校庭で1年生のマラソン大会をしました。梅小路公園でのマラソン大会が延期になったため,校庭を25周,1.5キロを走りました。

 今までも長く走る練習をしてきたため,子どもたちは気合十分!二つのグループに分かれ,交代でタイムをとりました。本番ということで,お家の方が見に来てくださったところもあり,いつも以上に頑張って,どんどん調子を上げていく子どもたち。ゴール直前に全力を出し切って,同時ゴールというドラマチックな展開も見られました。

 一番速かったタイムは,8分4秒!その他の子たちも,自分のペースでのびのびと走り,いい結果が残せたようです。走るのが大好きな1年生は,マラソンが終わった後も,校庭を走り回って,「まだまだ走りたーい!」と,元気いっぱいなようすでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 クラブ(最終)
3/1 授業参観(高)
3/3 授業参観(低)
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp