京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:36
総数:237857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

ドッジボール大会 低学年 中学年

画像1画像2
今週は運動委員会主催のドッジボール大会を中間休みに行います。
初日は,低学年・中学年をしました。
低学年は運動場で転がしドッジボールをしました。
中学年は講堂でドッジボールをしました。
盛り上がりました。

12月の朝会

画像1画像2
12月は人権月間です。
「おなじです あなたとわたしの たいせつさ」
について考えました。
絵本「かっくん -どうして ボクだけ しかくいの-」の読み語りをしました。

「・・・・・かっくんは あいかわらず しかくい ままだし
まんまるのこどもたちも まんまるのまま。
・・・・・・みんな みんな ちがうけど みんな みんなで あそぼうよ。」
みんな大切なのです。

朝会の後 5年生の俳句の発表をしました。

おみこし巡行 下見 3年

画像1画像2
いよいよ明日12月2日はおみこし巡行です。
巡行のコースを下見しました。
いつもは講堂で練習しています。
外で担ぐのは初めてです。楽しく元気いっぱいかつぐ自分たちの姿のイメージを作っていきました。

土曜学習 工作教室

画像1画像2
11月の土曜学習は,工作教室でした。
松ぼっくりを使って,ミニクリスマスツリーを作りました。
小さなビーズを一つ一つつけて飾り付けていきました。
すごい集中力です。

外国語活動「クイズ大会をしよう」…クイズ大会を通して,積極的なやり取りをして単元のまとめ 5年生

 外国語活動では,ALTの先生が来校され,単元のはじめに計画した通り,クイズ大会をして,ある物が何か,英語を使って積極的に尋ねたり答えたりしてやり取りを楽しみました。
 スリーヒントクイズやシルエットクイズなど,班で話し合って作ったクイズを前に出て,英語を使って紹介し,答える側は絵やヒントをもとに問題に答えます。
 どの班もよく考えられたクイズで,問題によっては頭を悩ましたり,ALTの先生に英語での表現方法を教えてもらったりしながら,単元の目標に向かってしっかりまとめができました。
画像1
画像2

おおかみだぁ!? 1年生

 子どもたちに,絵本『おおかみだぁ!』を読み聞かせ,紹介しました。短いお話ですが,ちょっと面白いしかけになっていて,読む人も聞く人も楽しめる絵本です。1回目の読み聞かせの後,「僕も読んでみたい!」という子どもたちが多かったので,自分たちで読み聞かせに挑戦してみました。

 どんどん近づいてくるおおかみ……さあどうする!?今回は4人の子どもたちが読み聞かせをしてくれましたが,ゆったり読んだり,可愛らしい読み方だったりで,子どもたちの個性がキラリと光ります。読書や音読とは違って,絵本を見せながら読むという,いつもとはまた違った体験になりました。
画像1
画像2
画像3

秋見つけ御所散策 その2 1年生

 目的地だった「母と子の森」では,秋見つけ以外にもたくさんの活動を楽しみました。虫を見つけて観察したり,植木の間にトンネルも見つけ,その道をどんどん探検したり……と自然の中ならではの遊びをしました。特に自然トンネルの迷路は,となりのトトロの世界のよう!冒険家になったつもりで,歌を歌ったりしながら進みました。

 とても太くて大きな木は,どれくらいの大きさか,子どもたちみんなでぐるりと手をつないで調べてみたりしました。秋を見つけただけではなく,いろいろな経験にもなりました。
画像1
画像2
画像3

秋見つけ御所散策 1年生

 秋見つけのため,バスで御所まで行きました。出発時はあやしいお天気でしたが,御所についてからは,雨雲がきれ,お日様が顔を出しました。

 紅葉を見る……には少し遅めでしたが,昨日の雨のおかげもあり,地面にはきれいな落ち葉がたくさんです。「秋のじゅうたんや!」と,イチョウの木のそばにかけていきます。

 御所には,学校では見かけることができない植物もたくさんあります。顔より大きな葉っぱに,さまざまな種類のどんぐり。1つ1つが秋の宝物です。子どもたちはお土産集めをしたり,看板のどんぐりの種類と見比べたりしながら,秋の自然を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

家庭「食べて元気!ご飯とみそ汁」…ご飯とみそ汁を作る調理実習をして 5年生

 25日(金)に,家庭「食べて元気!ご飯とみそ汁」では,ご飯とみそ汁を作る調理実習をしました。ご飯は,米と水の量を確認してガスで炊きました。また,みそ汁は,煮干しから出汁をとって,煮干しからよい出汁が出て,家庭科室全体にもにおいが広がっていました。
 給食の時間に食べましたが,子どもたちは笑顔で自分たちの作ったものを食べていました。ぜひ実習で学んだことを生かして,おうちでも作ってみてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

ぬくもりの里のお年寄りとの交流

画像1画像2
4年生はぬくもりの里のお年寄りと交流を続けています。
11月25日(金)は,お年寄りといっしょに遊びました。
はじめにもみじを歌って,それぞれが考えてきた遊びを一緒にしました。
すごろくをしたり,コマを回して見せたり,クイズをだして遊びました。
あっという間に時間が来て、帰るときには、
「また来てやー。」「ありがとうな。」
と言ってもらいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 半日入学・入学説明会
2/13 給食週間 クラブ(見学)
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp