京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:65
総数:237839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

なかまの日

画像1
11月のなかまの日です。
朝の集会では飼育委員会の児童が,ショコラちゃん・マシュマロちゃんの飼育をしながら学んだことの発表をしました。
集会のとき講堂からの退場は、1年生から順番に上の学年の児童といろいろなゲームをします。毎回ちがう内容なのでそれも楽しみになっています。

人権集会

画像1画像2
人権集会をしました。
「外国の文化にふれよう」ということで、チャンゴの演奏を聴きました。
チャンゴは、日本に一番近い外国、韓国・朝鮮の太鼓です。
チャンゴの演奏の後,韓国・朝鮮の文化について教えてもらいました。
チャンゴの体験もしました。国が違うと言葉も文化も違う。でも同じ人間、世界中の人たちが理解しあえる地球にしていきたいです。

こどもエコライフチャレンジ 4年

画像1
4年生では,地球温暖化防止対策を家庭からも着実に進めるための取組として,子ども版環境家計簿を家族で活用いただく「こどもエコライフチャレンジ」に取り組みます。
12月15日に,「地球温暖化って何?」の授業を行いました。
地球温暖化でどんなことが起こっているか,わかりやすく映像で説明していただきました。
これから,地球温暖化を防ぐためにいろいろなことにチャレンジしていきます。


マット遊びをしています 1年生

 体育では,マット遊びをしています。今回,前転でいろいろなやり方を試してみました。起き上がる時に,膝を抱えたり,手をつかずに起き上がったりしてみます。中には,はじめから手をつかずにクルっと一回転して,上手に起き上がれる子もいます。

 コースも,坂道コースやちょっと高い段差になっているコースなどを用意して,自分が頑張りたいと思うコースで上手に転がれるようにチャレンジしています。はじめは自信がなさそうだった子も,ゆっくり自分で転がれるようになってきました。

 もう前転ができる子は,きれいに回れる子のお見本を見て,「自分も足を閉じて回れるように頑張ろう!」と,やる気満々です。
画像1画像2

かたちづくり 1年生

 今週で,かたちづくりの学習が終わりました。三角の色板や,数え棒を使って,いろいろな形の作り方を考えていきました。

 最後の授業では,色板や数え棒を動かして,別の形に作り替えるという学習をしました。いくつ動かせば,見本の形に変えられるか,どこを動かせばいいかなどを考えていきました。

 次回からは,いよいよくり下がりのひきざんの学習に入ります。
画像1画像2

街頭インタビュー 3年

画像1
総合的な学習の時間で「おまつりについてさぐろう」の学習をしています。
松尾まつりについて地域の方にインタビューに行きました。
大変丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。

算数「平均とその利用」…自分の歩はばを求め,およその距離を考えて 5年生

 算数「平均とその利用」では,平均の考えを用いて自分の歩はばを求め,身の回りのおよその距離を求めるという学習をしました。
 歩幅は10歩分の距離の平均を使って求めることを知り,班で協力して一人一人の歩幅を求めてみました。そして,共通の場所で実際の距離と自分の歩いた距離を比べて,その距離がどのように違うかを確かめました。
 自分の1歩分の距離がどれだけなのかが分かったことから,歩数を数えることで,およその距離がわかる,ということを確認しました。

画像1
画像2
画像3

なかよし発表会

 11日(金)になかよし発表会がありました。各学年,劇や音楽など,当日に向けて一生懸命練習を重ねてきました。当日は多数の保護者の方や地域の方に,頑張りを見ていただくことができました。
 子どもたち一人一人が自分の力を発揮し,どの学年もすてきな発表になっていました。お忙しい中,多数ご来校いただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

体重測定

画像1
11月の体重測定が始まりました。
体重測定の前に保健指導があります。
「おじいさんのたからばこ」というお話をスライドショーで語ります。
歯を大切にしていきましょう。

6年 千羽鶴の報告

画像1
 修学旅行で淡路島に行き,震災記念館で震災について学びました。その時に,千羽鶴を贈りました。千羽鶴は西大路小学校みんながつくりました。そこで,千羽鶴をつくって6年生に持ってきてくれたお礼と,無事,震災記念館に届けたことを朝会で発表しました。行事が次々とある中で,子どもたちだけで言葉を考え,元気に伝えられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 委員会
1/20 研究発表会
1/22 焼き芋大会
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp