京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up3
昨日:23
総数:237439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

5年理科「もののとけ方」…とけ残ったホウ酸を取り除いた液にホウ酸がとけているのだろうか

 理科「もののとけ方」では,とけ残ったホウ酸を取り除いた液(ろ液)にホウ酸が含まれているのかを実験して確かめました。まず,とけ残ったホウ酸とろ液を,ろ過装置を使って分け,その後ろ液を熱したり冷やしたりして,ホウ酸が出てくるのかを予想して実験し,考察までまとめました。その結果,ろ液の中にはホウ酸が含まれていることが分かり,それぞれの気づきを,グループで交流し,学級としてのめあてへの答えを導き出すことができました。
画像1画像2画像3

2月2日 3校百人一首大会

 今日の午後から,七条中学校ブロックの3小学校(七条第三小学校,七条小学校,西大路小学校)の6年生が本校に集まって,百人一首大会を行ないました。
 まず,全員が講堂に集まって,ルールやグループについての説明を聞きました。それから全員が5色のグループに分かれて,百人一首の交流戦をしました。以前に七条中学校のオープンスクールで出会った友だちもいて,すぐになごやかな雰囲気になりました。
 最後はまた全員が講堂に集まり,各小学校の代表戦が行われました。読み手の声が聞こえるように,みんなが静かに息をのんで応援している様子がよくわかりました。5人の代表の子どもたちも,緊張しながら一生懸命戦っていました。自分の学校の代表が札を取ると,歓声と拍手が響きました。
 代表が取った札の合計で順位を決めました。七条第三小学校が優勝でした。普段から百人一首に取り組んでいるようで,しっかりと上の句と下の句を覚えていて札を取る姿もなかなかかっこよかったです。西大路小学校のみんなもよくがんばりました。またひとつ,6年生の思い出ができました
画像1
画像2
画像3

5年総合「伝統への熱き想い」…自分の考えを確かめに再訪問 その2

 総合「伝統への熱き想い」では,職人さんの出会いから自分が一番興味をもった伝統工芸の職人さんに考えを聞いてもらい,学びを深めるために課題別に学習を進めています。
そのうち,1日(月)は京足袋に興味をもったグループが地域におられる京足袋職人さんの仕事場を訪問しました。
前回の京友禅染職人さん同様,「その通りですよ」と言われることもあれば,「ここは違って,本当の意味はこうなんです」など,一つ一つの考えに丁寧に答えてくださいました。
 その中でも子どもたちの心に響いた話を紹介します。子どもたちは職人さんが大切にされていることのひとつに「お客さんを喜ばせたい」ということがあると考えていました。理由と共に職人さんに伝えてみると,職人さんは次のようにお答えになりました。「その考えはその通りだと思う。でも,喜ばせたいというよりは喜んでもらいたいという気持ちを持っていますよ。お客さんに納得してもらえるようなきちんとした足袋を納めたい。間違っても喜ばせたいという気持ちはないよ。」と。
 一見すると,同じ言葉のようですが職人さんの真意として,「喜ばせたい」では職人さんが上に立ち,お客さんが下になってしまう。その一方で,「喜んでもらいたい(喜んでもらえる)(納得してもらえる)」では,お客さんの要望に応えて,職人として仕事をやり遂げるとなるようです。
 ちょっとした違いですが,職人さんが最後に言われた「間違っても喜ばせたいという気持ちはないよ。」は子どもたちの心にも強く残ったようで,学校に帰る際に話をしている中でも話題にのぼっていました。
 本物に触れ,さらに長く仕事に携わる方から生の声を聞くことができるというのは大変貴重なことです。5年生として過ごすのも残りわずかですが,これからにつながるように学習のまとめを進めていきたいと思います。

画像1画像2画像3

5年国語「複合語」…国語辞典を使って,言葉を見つめ直して

 国語「複合語」では,複合語の種類や特徴を知り,言葉の由来などに関心をもてるように学習しています。これまで学習した和語や漢語,外来語を組み合わせてできていること,言葉によっては複合語にすることで読みが変わることなど,複合語がどのようなものなのかを知ることができました。
 また,国語辞典を使いながら,自分で言葉を探し,元の言葉を考えることで,学習したどの特徴とあてはまるのかを考えていきました。
 次回までに,身の回りのある長い複合語を探してくる課題を出しています。社会の中にはいったいどのような複合語があるのでしょうか。普段何気なく見逃している中に意外な複合語が隠されているかもしれません。この学習もひとつのきっかけにしながら,様々な興味をもち,これまでとは違った角度で物事を捉える目を養っていきたいものです。

画像1
画像2
画像3

1年 ウサギの観察

画像1
画像2
画像3
 生活科「いきもの大すき」の学習では,ウサギのお世話をしたことを振り返り,感じたことやおもいをまとめました。そして「これからもお世話を続ける。」「ずっとなかよし。」というおもいをもち,子どもたちはウサギのお世話を続けています。
 子どもたちは休み時間も観察をして,何か発見しようと一生懸命です。今日は,ウサギの本をもってウサギの行動を観察していました。
 「かわいい」だけでなく,ウサギの行動一つ一つの意味やウサギの気持ちを探りながら,本と比べて見ていました。
 子どもたちのウサギに対する「長生きしてほしい。」「いつも元気でいてほしい。」「安心して学校でくらしてほしい。」という願いが,ウサギに伝わるかもしれません。

1年 うつしたかたちから

 図画工作の学習で,ローラーや身の回りの物をスタンプして,うつした形から想像し描く学習をしました。
 子どもたちは画用紙に夢中でスタンプしました。ローラーもうまく組み合わせて形を画用紙にうつしていました。カップや洗濯バサミ,緩衝材やクッキーの型などに絵の具を付けてどんどん画用紙にうつしていくと,おもしろい形がどんどんできました。教室の床は絵の具が落ちて,とても芸術的な床になりました。
 活動の時間が終わると,一人一人とても満足したようです。
「バスに見える。」
「ぞうに見えてきた。」
などなど思いついたものをつぶやきながらクレパスで絵を加えました。
 後片付けもしっかりできました。
 
画像1
画像2
画像3

3年 体育「ようぐあそび(フレアースポーツ)」

 3年生は今日から体育で「ようぐあそび(フレアースポーツ)」の学習を始めました。今日は,一輪車を使った遊びに挑戦して楽しむことをねらいに授業を行いました。
 一輪車は3年生に人気の遊びで,上手に乗れる子がたくさんいます。苦手な子も上手な子が教えてくれます。
 ジグザグコースを回ったり,友だちと手をつないで回転したりして一輪車を楽しむことができました。
 次の時間は,竹馬を使った遊びに挑戦します。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp