京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:27
総数:238908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

太鼓をたたくぞ 1・2年

画像1
1・2年生は,運動会で太鼓をたたきます。
その練習が始まっています。
リズムを覚えて,思いっきりたたきます。
重低音がおなかから響きます。
みんなのリズムがぴったりと合うともっと響きます。
かっこいい。

新体力テスト その2 そして,組体操に向けて

 8日(金)に引き続き,新体力テストをしました。11日(月)は中の種目で,長座体前屈と上体起こし,反復横跳び,握力をしました。正しい方法で正しい記録を取ろうと,子どもたちはよく頑張りました。
 終わった後には,6月の運動会に向けて組体操の練習をしました。5・6年生の力を合わせて,本番に向けて練習を頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

憲法月間 標語の掲示

画像1
5月は憲法月間です。
掲示板に各クラスで考えた標語がはり出されました。
相手を思いやる心を育てると幸せな毎日を過ごせるのだと思います。

新体力テスト

 5・6年生は合同で新体力テストをしました。非常に暑い中でしたが,ソフトボール投げや立ち幅跳び,20mシャトルランに取り組みました。最後まであきらめず一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2

運動会に向けて〜応援団結成〜

 6月の運動会に向けて,係活動が始まりました。8日(金)の昼休みに応援団を結成しました。各色の応援を中心に進めていきます。
 最後には,円陣を組み,気合を入れました。運動会を盛り上げるために,休み時間や放課後を使って,頑張っていきます。
画像1
画像2

運動会に向けて

画像1
6月6日(土)に行います運動会に向けての取り組みが始まっています。
高学年は,組体操の練習が始まりました。
6年生は,昨年度もやってます。次はそれを5年生に教えていきます。
3年生はリレーの練習をしていました。


5月の朝会

画像1
1年生がはじめて講堂に入ってきました。
全校児童が講堂にそろいました。
話している人の方を向いてしっかりとお話を聞くことが出来ます。
西大路小学校の素晴らしい力です。
5月は憲法月間です。憲法のお話でした。
「ともだちや」(文 内田麟太郎 絵 降矢なな)を読みました。
本当の友達について考えました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校経営方針

学校評価

研究

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp