京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:27
総数:238909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

平成26年度後期学校評価について

平成26年度後期学校評価につきましては,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてください。
平成26年度第2回学校評価

じょうぶな骨をつくろう 6年

画像1
6年生が,ランチルームで給食を食べました。
栄養教諭による「食」の学習をしました。テーマは「じょうぶな骨を作ろう」です。
6年生では,一日に800ミリグラムのカルシウムをとる必要があるのです。
給食でその半分をとることができます。三食しっかりと食べて,運動もして,睡眠を十分とることが,じょうぶな骨を作ることになります。
「食」は,生きる力です。


おさかなめいじんになろう 1年生

画像1
1年生が,栄養教諭による食の学習をしました。
テーマは「おさかなめいじんになろう」です。
魚の上手な食べ方を教えてもらいました。
魚をきれいに食べられる人は,かっこいいですね。

たてわり結成集会

画像1画像2
平成27年度のたてわり結成集会をしました。
全体で,本年度児童会の歌「ありがとうの花」をとてもきれいな声で歌いました。
グループに分かれて,自己紹介をしました。
和やかな集会で,たてわりグループが動き出しました。
中間休みには,たてわり遊びをしました。


南中ソーラン 3・4年

画像1
3・4年生は,運動会で南中ソーランを踊ります。
元気いっぱいの掛け声が出ています。腰をしっかり落として,ポーズを決めるととてもかっこいいです。

リレーの練習

画像1
運動会に行いますリレーの練習が始まりました。
練習でも盛り上がっています。

まつりはながさ 1・2年

画像1
丸い段ボールを持って踊っています。
太鼓に合わせて花傘で踊ります。「まつりはながさ」という踊りをします。
汗をかきながら一生懸命おぼえています。

1年生を迎える会

画像1画像2
1年生を迎える会をしました。
6年生が1年生と手をつないで入場。各学年の出し物があり,「かもつれっしゃ」をして遊びました。
「もっと一年生と遊びたいです。」「お兄さんお姉さんと遊んでもらってうれしかったです。」
こんな感想を発表していました。楽しい会になりました。


宇宙箱舟ワークショップ 5・6年

画像1画像2
京都大学宇宙総合学研究ユニットの方をゲストティーチャーに招き「宇宙箱舟」の授業をしました。
「みんなが,宇宙に引っ越しするなら,どんな動物をつれていく?」
という問いかけで授業は始まりました。
実際に箱舟をペーパークラフトでつくり,いろいろな生き物を乗せて考えていきます。
「ゴキブリは載せていった方がいいかな?」
たくさんのグループが乗せていくことにしていました。
「ゴキブリは生命力があるから,他の生物が滅びても生き残ってくれるとうれしい。」
そんな理由を発言していました。宇宙に出れば,地球出身なら,ゴキブリも仲間だという気持ちになりますね。
生き物のつながり,命の大切さを感じることができました。

5年家庭科 お茶を入れました

 5年生は家庭科の学習で,お茶を入れる実習をしました。「量る→湯をわかす→お茶を入れる→お茶を出す」という流れで,だんらんのための仕事のひとつとして,お茶の入れ方を学習しました。
 班ごとに協力しながら,自分たちで入れたお茶を味わいました。初めてお茶を入れる経験をする子も多く,貴重な経験になりました。
 学習で終わるのではなく,ぜひおうちでも挑戦してほしいです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校経営方針

学校評価

研究

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp