京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:36
総数:237881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

雨の日の遊び

画像1
4年生は,ぬくもりの里と交流学習をしています。
ぬくもりの里の職員さんにお年寄りのみなさんと遊べる遊びとして,風船バレーボールを教えてもらいました。
交流でもいくつかのグループがお年寄りの方と一緒に楽しみました。
朝から雨で,運動場で遊べません。教室で風船バレーをやっていました。
あまり動かなくて遊べるので教室でも安全です。

芽が出てきました

画像1画像2
チューリップ,フリージア,スイセン,ヒヤシンス・・・・球根の芽が出てきました。
校門のプランターには,種から育てたパンジーのつぼみを発見。

マラソン大会

画像1画像2
マラソン大会をしました。
久しぶりに青空がのぞきました。力いっぱい走りました。
力を出し切る気持ちよさを味わいました。
たくさんの応援ありがとうございました。

5年 音楽鑑賞教室

画像1
「小学生のための音楽鑑賞教室」に行きました。
京都市交響楽団のオーケストラの素敵な音楽を鑑賞します。
学校でお弁当を食べて,出発しました。

明日はマラソン大会

画像1
雨続きで,業間マラソンを今日も中止。低学年は,講堂でランニングをしました。
4時間目にはグランドの水たまりもなくなって,4年生は体育をしました。
明日のマラソン大会で,力いっぱい走ることができるように,コンディションを整えています。

たぬきのいとぐるま 1年国語

画像1
「たぬきのいとぐるま」を読んでいます。登場人物や場面設定を確認してから,挿絵を見て,どこで話が変わっていくかを考えて話し合っていました。
たぬきのようすがとてもかわいく描写されているお話です。頭の中でその様子や気持ちを想像して楽しみながら読んでいます。

小学生への環境学習授業

画像1
村田製作所の技術者の方が出張授業に来てくださいました。
村田製作所は電子部品のメーカーです。電子部品は,製品の中に入っていて、消費者の目にふれることがないので、ムラタセイサク君を作ることになったのです。
人の動きは,体のいろいろな機能を複雑に調整し合っているのです。ロボットに自転車を運転させる技術が世界最先端の技術であることが分かりました。
ムラタセイコちゃんは,一輪車に乗ります。止まっているときも,前後に動かしながらバランスをとっています。

京都市民防災センター見学 3・4年

画像1画像2
防災センターに見学に行きました。
火災のときの避難体験,地下街の浸水4Dシアター,地震体験,強風体験・・・・・
たくさんの体験をしました。
地震,台風,火災・・・・・災害は,いつどこで起こるか分かりません。
かけがいのない命を守るためにどう備えなければならないかを考えました。

七条中学校 半日体験・見学学習

画像1画像2
6年生が,七条中学校で半日体験・見学学習をしてきました。
生徒会役員の生徒が全体会で学校の様子を説明してくれました。
その後授業体験です。本校は理科の授業でした。月の満ち欠けが分かる道具を作りました。
とても楽しい授業で,中学校に行くのが楽しみになりました。
あいにくの雨で,予定されていたクラブ体験は,クラブ紹介になりました。

ひかりをとおして 3年図画工作

画像1画像2
クリアシートに,光を通す素材を貼ったり,マーカーで描いたりして,絵を仕上げます。
窓に張り付けて,光を通すと,わーーーきれい。
どんな感じになるのか,光にかざして確かめながら,描いていきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 クラブ
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp