京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up21
昨日:48
総数:376459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

航空写真

 本日、大塚小学校創立50周年記念事業の取組で『航空写真』を撮りました。
 児童、教職員が校章の形になって運動場に並び、色画用紙を掲げました。飛行機が飛んできて、パシャリ!どんな仕上がりになるか楽しみです。
 続いて、全校での集合写真と学年ごとの写真も撮りました。後日、写真販売がありますので、その時には、保護者の皆様にもお知らせします。
画像1

引き渡し訓練

 参観後の懇談会中、子どもたちは、運動場で引き渡し訓練の動きを確認しました。今年度は、兄弟姉妹は下の子の隣に移動し、保護者は、一番下の子のクラスに並んでもらいました。休日参観だったこともあり、スムーズに訓練を終えることができました。ご参加ありがとうございました。
画像1画像2

久しぶりの休日参観

 6月1日(土)の休日参観にたくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。1年生にとっては初めての参観日。担任の先生と楽しい雰囲気の中、学習が進められている様子を見て、少しでも安心していただけてたらうれしいです。2年生以上の学年では、どのクラスも落ち着いて学習に向かえてる姿が見られました。ひとつ学年が上がって成長した様子を感じていただけていたら嬉しです。
 今後も、本校の教育活動にご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

安全な水泳学習に向けて・・・

 今週金曜日より、水泳学習(低水位)が始まります。それを前に、教職員に向けた救急救命講習をしました。山科消防署より3名の消防士の方にお越しいただき、AEDを使用した蘇生法や止血法、また誤飲の処置等を教えていただきました。もちろん、そのようなことが起きないようにするための水泳学習に伴う共通理解も行っています。子どもたちへの事前指導も行い、安全に楽しい水泳学習ができるよう進めていきたい思います。
画像1画像2

全校合唱♪

 27日の朝会の中で、全校合唱曲「世界がひとつになるまで」の練習をしました。全校で歌うのはこの日が初でした。山ざき先生の指揮に合わせて強弱を意識して歌いました。体育館に、全校の歌声が響きわたり、とても素敵な時間となりました。この全校合唱は、50周年記念式典のプログラムの一つです。これから、それぞれの教室で練習したり、朝会で全校で練習したりを続け、式典の日には、ますます素敵なハーモニーが響き渡るよう頑張ってほしいと思います。
画像1画像2

朝会

 27日(月)に朝会を行いました。
 校長先生のお話では、挨拶が自然にできていることや1年生を迎える会をみんなで盛り上げることができたことなどのお話がありました。大塚小学校の児童のよさがたくさんお話の中に出てきました。
 その後、米満先生、勝部先生からのお話もありました。米満先生からはりんごの話から、それぞれの考えを出し合うことが学ぶことにつながること、勝部先生からは、名札をつけることがみんなの安全につながることの話がありました。
 今日の話をこれからの学校生活に生かしていってほしいです。
画像1
画像2

ドッジボール大会 少年補導

 25日(土)に少年補導主催のドッジボール大会がありました。
 まずは、低学年・中学年・高学年に分かれて試合をしました。普段からやり慣れている児童やあまり経験のない児童も一緒になって楽しんでいました。
 後半は、保護者の方や地域の方と児童が対戦しました。高学年の強いボールに大人の方も負けじとハッスルしている姿が見られました。
 児童・地域・PTAが一体となって、楽しい時間を過ごすことができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp