京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:21
総数:377185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

4年 かんむり・へん・つくり

画像1
画像2
画像3
4年生は漢字のつくりやへんについて学習しました。

3年 参観授業

画像1
画像2
画像3
音読みと訓読みの勉強や3年生から新しく始まった社会科の勉強をしました。

6年 春のいぶき

画像1
画像2
画像3
立春,啓蟄・・・春を表す言葉を知ってるかな?

1年  すうじもきれいにかけたよ

画像1
画像2
画像3
「5以上」の数は 大人が思っている以上に難しく感じる子もいます。

お風呂で「1・2・3・4・・・・」と10まで数えたら上がることにしたり,

慣れてきたら今度は逆に,「10・9・8・7・・・」と数えたりして,

数に慣れることも大事です☆

4年学年目標   Let's Try 〜挑む〜

画像1
画像2
画像3
学年目標「挑む」のとおり いろんなことに挑戦しています!

がんばれ4年生!


音楽の学習がスタートしました!

画像1
画像2
3年生以来の牧澤先生との音楽の学習がスタートしました。

久しぶりの牧澤先生との授業に子どもたちは笑顔いっぱいでした。

また,高学年なので,あいさつの仕方がこれまでと変わりました!

最初は難しいですが,少しずつきれいなハーモニーをつくっていきましょう♪♪

家庭科の学習がスタートしました!!

画像1
画像2
5年生から家庭の学習がスタートしました。

先週の学習では,家庭科室を探検し,たくさんの調理器具を見つけました!

4年理科 このタネな〜に?

画像1
画像2
画像3
わざとぐちゃぐちゃに入れたタネを仲間分けしました。

「どんなタネがあった?口だけで説明してごらん」
と言うと

「白くて,丸くて,大きさが1cmぐらいのタネがありました」
と答えます。

観察するときの大事な視点「形・大きさ・色」などを上手に説明できました☆

1年 ひらがなのべんきょう

画像1
画像2
画像3
1年生が ひらがなの勉強をしています。

「あいうえお順」に習うのではなく,

「つくし順」といって,「書きやすい順」に習っていきます。

なによりも文字に興味をもち,「読める喜び」「書ける喜び」を感じさせたいです☆

たけのこ学級 学校たんけん

画像1
みんなで探検♪

「職員室にはパソコンがあったよ」
「教頭先生がいたよ」
「校長先生もいたよ」

出入りするときには,「しつれいしまーす」と,上手に挨拶できました☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp