京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up4
昨日:53
総数:375931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

3年 水泳学習

画像1画像2
今週はプール開きをしました。
とても楽しそうに水に慣れる活動をしました。

来週からは本格的な水泳学習をすすめていきます。

プール開きだ!

画像1
画像2
低水位ですが,水泳の学習が始まりました。

並び方,入水の仕方などの基本的なことですが,これからの学習で

とっても大事になっていきます。

1年 おはしの持ち方

画像1
画像2
栄養の先生に 正しいお箸の持ち方を教えてもらったよ。

お箸でティッシュをちぎったり,丸めたティッシュをつまんだりしました。

選書会

画像1
画像2
画像3
「この本が図書室にあったらいいな」と思う本を選びました。

お話が好きな子,怪談話,図鑑・・いろんなジャンルの本の中から

大好きな本が見つかったかな??

4年 社会見学

 京都さすてなへ社会見学へ行ってきました!
職員さんが施設の中を丁寧に教えてくれました。私たちが出したごみがどのようになっていくのかを知りました。
職員さんのお話を聞いて「へぇ〜」「そうなんや」といったつぶやきがたくさんありました。
煙突(展望台)からは,京都駅や山科区が見えました♪
京都さすてなでは,いろいろなイベントをされていますので,ぜひご家族でも行ってみてください。
画像1
画像2
画像3

小さな実り

画像1
画像2
画像3
身の回りに目をやると,ほんの少しの間に変化しているものがいくつもあります。

どんぐりの赤ちゃん,アジサイ,緑のトマト。

身の回りの様子と学習との結びつきが感じられると,学習がもっともっと楽しくなることでしょう☆彡

2年生活  ミニトマトの観察

画像1
画像2
画像3
茎がぐんぐん伸び,ミニトマトの実がつきました。

1つ,2つ・・と喜びながら数えている子も♪


「あれ?? ぼくの葉っぱが黄色くなっているよ。」


なんでかな? どうしたらいいのかな?

こういったことを考えるのも学習のうちです。

1年 遠足の思い出

画像1
画像2
画像3
遠足の思い出を絵にあらわしています。

友達と食べたお弁当,遊具で遊んだ思い出・・

たくさんの楽しい思い出が伝わってきます(*^▽^*)

5年 言葉の意味が分かること

画像1
画像2
国語科の『言葉の意味が分かること』の学習で,文章の要旨をとらえ,自分の考えを発表しました。

はじめは,要旨をとらえまとめることに苦戦していたようでしたが,集中して取り組むことができました。

5年体育 体力テスト

画像1
画像2
体育科「新体力テスト」の学習では,上体起こしや反復横跳びなどの種目を行いました。ベストをつくしましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校要覧・学校経営方針

台風に対する非常措置

学校評価

学校だより

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp