京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up21
昨日:39
総数:377174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

緊急 ご連絡

 必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認れました。

この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。

児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。明日以降も,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

現在,京都府に緊急事態宣言が適用されますが,家庭内での感染者が多く確認されており,保護者の皆様におかれては,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

<校長からのメッセージ>
 現在,コロナウィルスの感染が広がっています。誰が感染してもおかしくありません。そこで,コロナウィルス感染に関係して,例えば,誰かを特定したり,「○○さんがコロナにかからはった」などと言う必要は全くありません。このようなことから,差別や偏見や誹謗中傷につながることがあります。また,そのようなおかしなことを言う人と同じように,同調したりしないようにしてください。「それって,おかしいよ」と,おかしいことはおかしいと言える大塚小の子ども,保護者であってほしいです。

 SNSや噂話などの不確実な情報に惑わされることのないよう,大塚小学校の校訓にある「やさしさ 思いやり」の心を今一度大事にして,誰がコロナウィルスに感染しても,人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動ができることを願っています。

 最後に,大塚小学校のみんなが心一つになって,新型コロナウィルスに立ち向かっていきましょう。皆様の冷静な対応とご理解・ご協力を宜しくお願い致します。

                大塚小学校 校長 谷本 史朗

緊急 ご連絡

 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

 疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍する児童など,必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

 PCR検査の結果は,8月31日(火)に判明する予定です。判明日が1日(水)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等お知らせいたします。

 なお,保健所による疫学調査を実施しており,週末のうちに校内消毒も終えることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されていますので,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日30日(月)からも通常どおり登校してください。

 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

 現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなどご協力を賜りますようお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp