京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:64
総数:376287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

運動会は25日(水)に延期

画像1
 本日の運動会は,25日(水)に延期となりました。
 延期に伴い,本日は,全学年とも木曜校時で5時間目まで学習し,14時20分終了,14時30分下校になります。ご予定をよろしくお願いします。

5年 スチューデントシティ学習に向けて

画像1
画像2
5年生では,スチューデントシティ学習に向けて,社会や働くことについての学習が始まりました。

なぜ働くのか?
仕事にはどのようなつながりがあるのか?

自分が働くことやおうちの人が働いていることを考えると,子どもたちは真剣な表情になります。

学習や体験を通して,多くのことを吸収していってほしいと思います。

5年 流れる水のはたらき

画像1
理科の学習で,砂場で川を作り水を流す,モデル実験を行いました。

水を流してみると,予想以上に土が削られ,川の形が変わっていったので,子どもたちはとても驚いていました。

この実験結果から,流れる水にはどのようなはたらきがあるのかを考えていきます。

運動会 エントリー種目

画像1
運動会に向けて,エントリー種目の練習を行っています。

実行委員の進行のもと,リレー・綱引き・玉入れ・長縄の練習を進めます。
練習を重ねるごとに,「がんばれ〜!」と互いに応援し合う声や「もっと早く(縄を)回そう!」と作戦を出し合う声が出てくるようになりました。

学年を超えて力を出し合うエントリー種目。
当日の勝負をお楽しみに!!

5年 騎馬戦

画像1
5年生では,運動会で騎馬戦を行います。
本番が近付くにつれ,勝負が白熱してきています。

今日は,悪天候が続く中での晴れだったので,リハーサルを行いました。

毎回勝つ色が異なるので,当日の勝負はどうなるのか,本当に楽しみです!

1年 全校練習

画像1画像2
全校練習をしました。入場から開会式や閉会式のやり方を確かめました。エール交換や応援練習も大きな声でがんばりました。全校ダンスの「OH スージ」も楽しんでいました。

1年 算数

「おおきさくらべ」の中のかさ比べをしました。2つの形の違うビンの中に一杯入った水を,どちらが多く入っているか比べました。一方の背の高いビンの水を広口で背の低いビンにうつしました。背の高いビンの方がたくさん入るように見えたのですが,水をうつして比べると背の低いビンのほうがたくさん入っていることが分かりました。うつして比べるやり方で他のビンも調べました。



画像1画像2画像3

後期 始業式

画像1
 後期が始まりました。
 秋の気配が感じられた先週まででしたが、今週は少し暑くなりました。
子ども達は元気いっぱいがんばって学習に、運動に取り組んでいます。
 後期もよろしくお願いいたします。

前期 終業式

画像1画像2
 本日は、前期終業式でした。
体育館に集まり、校歌斉唱の後、校長先生からお話を聞きました。
 これまでの、大塚小学校のめあてをふり返り、また、後期からのめあてをもつことなどのお話を聞きました。
 その後、これまで取り組んできた「あいうべ体操」を全校で行い、全校の歌を歌いました。また、火曜から始まります、後期も、しっかりとがんばってほしいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、前期間、大塚小学校の子ども達、学校を支えていただきありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

1年 図工

画像1画像2
「お話の絵」の仕上げに入りました。「お話の絵」の背景を絵具で描きました。どんな色がいいかを試し紙で確かめて色をきめました。気に入った色を太い筆でさぁーと描いていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp