京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:57
総数:376076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

1年 算数

画像1画像2
数図ブロックの操作と「ふえる」という言葉を結び付けて考えられるようにしています。ノートには,「たし算の式」に表し,答えを求めていきます。繰り上がりのないたし算の計算にも少し慣れてきました。

1年 国語

画像1画像2
「くちばし」の勉強です。「きつつき」「おうむ」「はちどり」の三種類の鳥について書かれている説明を,写真と本文を対応させながら読んでいきます。「問い」と「答え」が繰り返されていることが分かります。

自転車安全教室2

画像1画像2
 難しいコースもありましたが、暑い中、一生懸命がんばりました!

自転車安全教室1

画像1画像2
 6月13日(火)に山科警察・交通安全対策協議会・交通安全女性の会・PTAの方々にお手伝いいただき、4年生の自転車安全教室がありました。
 運動場を道路に見立てて,路上走行と確認・交差点の横断,スラロームと狭路通過の実技講習を行いました。また教室では,筆記講習&テストもありました。後日,実技講習と筆記テストの結果で自転車運転免許証が発行されます。この安全教室で学んだことを忘れず,正しく安全に自転車に乗って欲しいと思います。

1年 生活科

画像1画像2
給食調理員さんが給食を作っておられるところを見せてもらいました。その日の献立の「にしんなす」を見学しました。大きなお鍋にニシンを炊き上げてあったり,調理員さんが,なすを素早く切っておられたりするところをとても興味深く見ていました。給食を支えて下さっている様子が少し分かりました。




1年 水泳学習

画像1画像2画像3
6月にしては少し肌寒い日が続きます。今日から少し水位が上がり,子どもたちの腰より上に水がきていました。プールをコースロープで区切り,歩く,走る,もぐって息継ぎのコースに分けました。水泳学習前にどのコースも通っていきウォーミングアップにしていきます。

1年 図工

画像1画像2
「ぷうるのえ」を描いています。シャワーを浴びる表情が工夫して描けています。顔から始め,体,手と足とつなげていきました。力をこめて色をぬり,仕上げています。

少年補導 ドッジボール大会

画像1画像2
 少年補導委員会大塚支部主催のドッジボール大会が行われ,PTAさんにもお手伝いいただき,1年生から6年生の児童84名が参加し,元気いっぱいにボールを投げ合いました。
 特に,親子対決では,子どもたちの一生懸命のプレーに,大人も全力投球で応戦する場面も見られ,大変盛り上がりました。

1年 体育

画像1画像2画像3
今日の水泳学習は,ワニになって手だけでしっかり前に進んでいきました。全体に子どもたちは,水を嫌いな様子はなく,水のかけあいっこや,ジャンケン列車をとっても楽しんでいました。

1年 生活科

画像1画像2
生活科の勉強で種の観察をしました。予想の段階で種はどんな種でも丸くて黒いと思っていた子たちが何人かいました。,ひまわり,コスモス,ほうせんか,ふうせんかずらの種が,色々な形をしているのに驚いていました。さらに顕微鏡で見ると一番小さなほうせんかの種にぶつぶつが見えて,これにも驚いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校要覧・学校経営方針

学校評価

学校だより

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp