京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:53
総数:375930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

音羽山自然学習

画像1画像2
 6年生は理科で,環境学習をしています。5年生では,山科川(音羽川)の川の様子を観察しましたが,6年生はその周囲に目を向けます。学校からは歩いて20分で,山の中に入れる恵まれた立地条件なので,1年に1度は現地学習をしています。
 山に入ると緑に囲まれ,森林浴気分を味わうことができます。ほとんどの人は,山に入ると自然の中に入って,ほっとされるのですが,実は桜の馬場までは,激しく人の手によって破壊された自然になっているのです。森林の下には腐葉土はなく,夏ミカンほどの岩が一面に広がった岩の山肌になっており,草がありません。小動物にとっては食べもののない,砂漠のような山になっているのです。原因は,針葉樹の植林にあります。見かけの緑に幻惑され,さも,自然が豊かにあるかのように見えますが,実際には処理されない大量の倒木と,川に流されてくる石だらけなのです。
 6年生では,人間と自然環境を学んでいますが,人と自然のかかわり,自然保護への関心,自然保護対策など,現地を見て考え,人と自然はどうあるべきかを学習してきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校要覧・学校経営方針

学校評価

学校だより

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

休み中にやってみよう

京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp